![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173106353/rectangle_large_type_2_ab0cf765964cfb460dab0080509e16e0.jpg?width=1200)
2人目育児からの問題点
昨年秋に第二子を出産し、夫婦共々、育休を取得した私たちは一緒に子育てをしながら仲良くやっているわけですが
ひとつ夫に対してイライラして許せないことがある。
それは長女に対しての態度だ。
次女が生まれてから赤ちゃん返りもあり一人っ子の時間も長かったのもあるのかわがままがすごく、まったく言うことをきいてくれません。
〜してね。〜しないでね。と言った約束もすぐ破ってしまう笑
それに対して夫はすごくイライラしているのが伝わってくる。
そして叱り方も私は気に入らない。
娘は
どうして嫌がるのか。
どうしてしたくないのか。
私たち親は
どうしてこれをしてほいのか。
どうしてしてほしくないのか。
娘の気持ちを考えて寄り添いながら
してはいけないことを伝えてあげればいいのに
自分の感情が先に出てしまい叱ってしまうところが許せない。
確かにイライラするのはわかるけど
子供は自分のしたい、したくないの欲求に忠実だしそれは子供のいいところでもある。
もう少し寛大な心で見てあげればいいのに。
してはいけないこととしてほしいことは
大抵、親の都合だったりもするのでそれを
子どもに押し付けてしまっていいのかな?
とたまに思うこともある。
親の言うことがすべて正しいと思って生きていってほしくない。
親だって人間だし間違えることはたくさんある。
間違えた時はちゃんと子供に
「ごめんなさい」と言える親でありたい。
子供には自分の気持ちに正直でいてほしい。
その気持ちを貫く為に相手を納得、説得させられる人になってほしいと思ってる。
私がそうできなかったから。
それも押し付けになってしまわないように
気をつけないと。