Book! Book! AIZUで感じた「ちょうどいい」距離感
aizuloverです。
10月3連休は、地元の会津へ帰ってました。
そんでもって、今年で8回目を数える地元の名物古本市、
「Book! Book! AIZU」へ行ってきました!
ここ数年、マーケットやマルシェが好きで、東京、地方問わず、いろんなところに出没しています。
近いうちには、出店者としてコーヒーを淹れたり、本を売ったりしたいなあと思っています。
それはそれとて、今回のイベントレポートを!
会津のまちで本に出あう。
本と、まちと、こころを結ぶ。
会津という地名の語源を知っていますか。いくつもの川、すなわち“津”が集まり出“会”う場所だから、会津という名前になったという説があるそうです。
福島県会津地方で、わたしたちは2011年からブックイベントをスタートさせました。
歴史と文化が息づく会津という地で、本を通して「ひと」と「ひと」が、「まち」と「ひと」とが結びつくイベントを開催し、福島県、東北地方といった大きなまちとつながりながら、文化とこころが出会う場所をつくりたいと思います。[ Book! Book! AIZU 実行委員会 ]より
ぼくの前職である楽天時代、CSR事業部で3年ほど福島県を中心に、復興関連のお仕事をしていました。
その時初めて関わったプロジェクト「楽天いどうとしょかん」に、主催者さんからお声がけをいただいたのが、最初のご縁。
(遡ってみると、2015年のことのよう。)
それまでお客さんとして見ていたことはあったけど、移動図書館とはいえ「出店者」という目線で地元のイベントに関わることはなかったので、とても新鮮な体験だったことを覚えています。
その後も、このイベント、ゆっくり少しずつ関係者の輪を広げ、じぶんたちなりのペースで運営をつないできました。
こうした手作り感のあるイベントって、地域にとってはすごく大事だなあと思う反面、出店料1,000円(!!)で、マーケットやマルシェを開催するのは運営側の労力として、とてもとても…推して測れないところあるなあと思っています。
おとなもこどもも楽しめる場。
本好きのお客さんが集まる場。
プロ・アマ問わず、『1日書店』として好きな本を売れる出店者。
いろんな方向の「たのしい」を生み出す場作りだと思っています。
「規模」と「セレクト」がちょうど◯
と、今回、あらためてこの古本市に参加してみて思いました。
来年は、出店者として出たいです!と運営の方にお伝えしてきました。
これから出会う本がたのしみ!
全国津々浦々、、
マーケットやマルシェのイベントはたくさんあります。
特にここ数年の盛り上がり、尋常じゃないです。
つい先日も、知人が出店している関係で、東京・ラフォーレ原宿で行われた『ラフォーレマーケット』へ行ってきました。
こちらも「規模」と「セレクト」が、抜群によかった。(気になった方はインスタへ!)
みなさんも経験あるかもしれませんが、行ってみたはいいけど「正直イマイチだなぁ…」と感じるイベントも、少なくありません。
この差は一体なんなの??
大事なのは、「距離感」だと思っています。
ええ、距離感です。
出店者とお客さん。
出店者と運営者。
運営者とお客さん。
お客さんと、お客さん。
これらがバラけすぎると、全体としてうすーい感じのイベントになってしまう。
かと言って、知ってる人ばかりだと、近所のいつもの商店街になってしまう。
難しいバランス。。
でも、今回の「Book! Book! AIZU」は、まるで、町の八百屋かなんかで、おじさんと話しながら「本」を選んでいる感じ。
通りすがりのお客さんとも喋りながら。
見えている風景はそこまで変わらないし、華美でもない。ただ、置いてあるもの(情報)は、そこにしかないもの。
さすがに商品陳列の設計まで意識されて、編集されたわけではないと思うけど、このサイズ感と雰囲気って、なかなか簡単には出せないものだと思います。
運営者の一途な想い、思想が反映されないとこうはならない。
そんなわけで、とてもいい距離感と、とてもいい雰囲気の中、気になっていた本も買えたので、時間対満足のすごく大きな1日でした。
今回は地元贔屓な感じでしたが、東京でもよさげなマーケットやマルシェを探しています。
秋はイベントいっぱいの時期なので、いろいろ行ってみて、またご紹介します。
この記事が参加している募集
ぼくも誰かの応援をしようと思います!