![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14358653/rectangle_large_type_2_041e20b68406cd3bc03c784529ebe2d2.jpeg?width=1200)
モノではなく、文脈にお金(対価)を払うということ、と9月13日の日記
なんでもそうだと思うのだけど、ぼくらは目に見える価値(価格とか評判)に拘泥しがちだ。
昨日行ってきた、Wasei Salonのイベント、『文脈をコーディネートしよう』では、そういう世界の真逆にいるような、だいぶ心地よい空気が流れていた。
今夜はこちらのイベント! #WaseiSalon だからこそ集まったこのメンバーで、文脈×ファッションを考えていきます!あと、コーディネート対決も!
— 長田 涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) September 13, 2019
席残りわずかなので、ご都合つく方はぜひ来てくださいー!!
文脈をコーディネートしよう〜僕たちのファッションとは〜 https://t.co/Xw0c9LVJcq
#WaseiSalon イベントスタート!
— 長田 涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) September 13, 2019
「文脈」をコーディネートするとはどういうことだろう?そんな疑問を紐解いていきます。
ゲスト全員が #EVERYDENIM を履いて、この後コーディネートを披露!業界は違えど、ファッションという共通した好きなことを通じて繋がったメンバーで話していきます。 pic.twitter.com/BqIDhiKbYW
いつも思うことだけど、このイベントで会う人たちって、普段どこに生息しているんだろう笑
“自然体でいられる場”っていうのは、これからの生きていくうえで、必須のものになると思ってます。
「何かを得られる」とか、「著名な誰かに会える」みたいな、量的生産性ではなくて、その時間をどれだけ心地よくいられるか?が、どんどん大事になってくるような感じがしています。
イベントの中身については、ツイッターを順に辿るくらいにしておきます。
まずは山脇さんがEVERY DENIM @everydenim のご紹介中!新デニム「Spoke」、登壇者全員が履いています...!#WaseiSalon pic.twitter.com/o2fPbkSmMu
— Wasei Salon (@WaseiSalon) September 13, 2019
新商品の真ん中デニム『Spoke』をお披露目しながらの、ファッションへのこだわりを各登壇者が話していきます。
#EVERYDENIM の「Spoke」を使ったコーディネートを紹介なう!
— Wasei Salon (@WaseiSalon) September 13, 2019
まずは河野さん @ryoxxx71
自分が人からどう見られるかを客観視。 pic.twitter.com/VKZ6Twl3Dg
全然話が変わってしまうけど、この河野さん、ぼくが好きな動画メディア『Mc Guffin」のアドバイザーなどもやってて、かなりテンション上がったりした。
(この回がめちゃくちゃ好き!)
続いて、ホテルシーの金井塚さん。元々、知り合いではあったので、久しぶりに話ができて嬉しかった!
本人も言ってた、自分自身の好きの集合性を「コラージュ」っていうの、表現としてすごくハマっていたと思う。
いつも思うことだけど、言葉選びのセンスが本当にすごい。
#EVERYDENIM の「Spoke」を使ったコーディネート、次は金井塚さん @kyukirrs !
— Wasei Salon (@WaseiSalon) September 13, 2019
好きなカルチャーやアートにまつわる服を合わせているそう。ノスタルジーが好き、物語に入るのが好き。#WaseiSalon pic.twitter.com/gAlkuWHWfi
最後は、「#服屋三浦」の三浦さん。
この人が、文脈のことを語ると止まらないの、すごく見ていておもしろい。
服の文脈と、自分の文脈の「リミックス感」をとても強く感じました。
#EVERYDENIM の「Spoke」を使ったコーディネート、最後は三浦希さん。
— Wasei Salon (@WaseiSalon) September 13, 2019
真ん中デニム「Spoke」に合わせる、藍染のTシャツ。ご家族とのエピソードある服、想い出を大切にしているそう。#WaseiSalon pic.twitter.com/wTX9lXUS7P
総じて、めちゃくちゃいい時間だった上、メモとか写真を撮ってない分、その場の“雰囲気・空気”みたいなものを目一杯吸い込んできた感じがする。
写真とか、文章には乗らないけど、肌で感じる「時間空間」も、それを意識的に取り込むことで、自分自身、参加者自身の『文脈』になり得るようなぁ、とぼーっと考えながら帰路に着きました。
そしてぼくらは、モノそのものではなく、それを作り出した人や、空間、物語に「意味」を感じて、対価を感じるのだと思う。
今日も皆さん、ありがとうございましたー!!#WaseiSalon#EYERYDENIM pic.twitter.com/7gSJf3rvNW
— 長田 涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) September 13, 2019
あ、あと、すごく手短に、すごく控えめな感じで言っていたけど、、
エブリデニムのクラウドファンディング
『9/20』までとのことです!
現在、690/1000万円で、70%くらい。
ラストスパートの神輿担ぎをぼくもしようと思ってます!
*
9月13日(金)
朝、妻は先に出かけて、珈琲は淹れられず。娘を起こす前にnoteをアップ。
幼稚園に送り出して、有休とっていたのでそのまま出かける。SCAJに友人がたくさん関わっており、ビッグサイトへ。
途中、降りる駅間違えて、東京テレポートで降車&改札も出てしまう失態笑
珈琲の巨大見本市 #SCAJ2019 で、東京ビッグサイトに行く途中、降りる駅を一個間違えて「東京テレポート」で降りてしまい、自分がテレポートしたくなったというのが、今日のハイライト。 pic.twitter.com/EI5liYz2cI
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 13, 2019
はやくも、今日のハイライトを記録する。
その後、いろんな人に会い、珈琲のおしゃべりをして、会場を出る。
『デカフェ』の美味しいものと、
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 13, 2019
二酸化炭素で処理する製法についてめちゃくちゃお話聞きたかったので、
すごくいい時間になった。
福岡のREC Coffeeオーナーの岩瀬さんのお話も聞けたし、全国の知り合いもたくさん現場に来ていて、おもしろいイベントだった。
次回は、
自分の仕事として行こう。 pic.twitter.com/tpPuxkykbv
その後は、映画を観に新宿へ。
(もしかすると、、初かも!) pic.twitter.com/z7KuXoEzQE
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 13, 2019
今日早速観に行ってきたし、
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 13, 2019
このSWITCHも買うと思う。
もともと、先週土曜の@RADIOSWITCH_813 を水曜にタイムフリーで聴いて、いきなり予約。
元々なかった予定を今日に入れたわけだから、腰の重い自分としてはかなりの最速記録。で、正解が過ぎた。
前後無理してでも、
この映画観に行ってよかった。 https://t.co/MlZXyQwwZ2
その後は、原宿へ向かい、上記のイベントへ。
普段の平日よりも、予定がいっぱいで、動き回った1日でした。
今日14日(土)は、島フェスのため、一路小豆島へ向かっています。
初の小豆島!たのしみ!
いい匂いがしてきたよー
— しまフェスちゃん(公式)/鬼の広報 島フェス3Days限定 (@shimafes_chang) September 13, 2019
さっそく呑んだくれもいるよー#shimafes #島フェス #末永くの9年目 #瀬戸内海 #海 #島 #小豆島 #しまフェスちゃん #島フェス奇跡のゆるキャラ #手がないのでフォローできません #島フェス思い出 #島酒場 pic.twitter.com/1RuN8VehnN
いいなと思ったら応援しよう!
![小川大介/自家焙煎喫茶WEEKEND](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122197040/profile_6654890d30b0f4a654bd8e8bce4448de.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)