
じぶんを保つための「100のこと」と、9月10日の日記
最近、メモアプリをたくさん使っていることは昨日noteにも書いたのですが、その中で固定しているメモがいくつかあります。
ピン留めってやつです。
その一つに、
わたしを保つ『100のこと。』
というタイトルで、1から番号をふって書き始めたものがあります。
まだ、6つしか書き出してないんですが、これを「100個」書いていこうと思っています。
今のところの6つは以下です。
1 朝、ウォーキングをすること
2 朝、5分だけジョギングをすること
3 サウナに行くこと
4 映画館に行くこと
5 逗子の海に行くこと
6 おいしい昼ご飯を探して、食べること
まだ、これだけ。
なぜなら昨日思いついて、その場でぱぱっとメモしたものだから。
では、「なぜ、100個書こうと思ったか?」というと、「ストレスコーピング」ということばがあって、正直言って、ぼくもそんなに専門的ではないのですが、例えば、仕事や人間関係でストレスを感じたり、「もうダメだ」となったときに、自分の中で「これをすれば元に戻れる」ような行為って、いくつか持っておいた方がいいという考え方があります。
人生のコンパスみたいなものですね。
迷った時に、座標を取り戻す。
例えばそれが、ぼくの場合の「コーヒーのこと」とか、「海外旅行に行く」とかいう、「それはそれで大事にしていて、それなりに神経を使うこと」だったり、「今、気軽にできないこと」だったりすると、あまり効果がないだろうな、とも思うんです。
「今、やろうとしてそんなにハードル高くなく実行できること」に意味がある。
というわけで、日頃から自分が気軽に取り組んでいるもので、自分の生活のペースを作ったり、心身を整えるために有効ではないか、と考えているものについて、このメモに少しずつ書き出していこうと思っています。
今、noteを書いていますが、これもその一つですし、今、イヤホンで聴いている「アンビエントミュージック」もそうです。
「今、そうあること。」がだいじ。
そうやって、自分の「ご機嫌スイッチ」がどこにあるかを普段から意識しておくことが、健康に毎日を過ごしていける秘訣のような気がするんですよね。
今日は、そんな“自分ハック”作業の途中経過をお知らせしました。
*
9月10日(木)
朝、5時30分に起床する。23時30分に寝たから、6時間きっちり眠った。
最近、「脳を守る、たった一つの習慣」という本を読んで実践している、”就寝時間、起床時間、睡眠時間を記録すること”、これも続けていく習慣になりそう。
6時過ぎまでひとまず読書。
この時間はふらふらといろんな本をパラパラ読む。
寝る前と朝起きてすぐに本を手にするようになって、家にずいぶんと本がたまってきた。
読む時間があると、それに合わせて買うから、本がたまる。うれしいのだけど、置き場所にはやっぱり困る。
外へ出かけて、朝の散歩と5分だけランをする。帰りにラジオ体操も忘れずに。もはやこのあたりはルーティン。
汗だくなので、シャワーを浴びて、日経を読む。
妻が出かける前までの10分ほどでコーヒーを淹れ、新聞に目を通すだけでも、良いリズムを作れる。
コーヒーを渡していってらっしゃい。
いつもゆっくりの娘がすごい早くに自分で起きてきた。これはすごいこと。革命。
おかげで早めに支度ができる。
ご飯に、味噌汁、納豆でシンプルに朝ご飯を食べる。
娘を幼稚園に送り出して、自分も出社。
10時30分過ぎにオフィス到着。
在宅から出社に希望で切り替えて、2ヶ月目。
歩数も毎日1万歩近くになり、すこぶる調子がいい。自分は生活に動きがあるのがやっぱり合っているようだ。
お昼は、恵比寿の駅近くのお蕎麦屋さんへ。
ここはいつもおいしいし、そこそこ混んでいるけど、今のご時世では並ぶほどではないので、すんなり入れてうれしい。週に一度は来ているお店。だし巻き玉子丼を食べる。
午後もさいぶ落ち着いていて自分の作業をマイペースに進める。ミーティングなどあり、終わってすぐに、娘を迎えに行くため早めに退社する。
今夜は妻が、まっすー(NEWS)の舞台のため、今夜はワンオペでの家事育児なのだ。
幼稚園に行く前に八百屋で梨を買う。
最近食べたいなぁと思うことが増えたので、旬なのだと思う。どっしりとした豊水を二つ購入。
迎えに行って帰ってきてから、すぐに梨を半分むいて、二人で食べる。
朝が早起きだった娘はだいぶ眠そうなので、夕飯支度をする前にお風呂に入ろうと提案。
お風呂に入り、髪を乾かし、着替えをし、だしをとっていた味噌汁だけささっとつくって、冷蔵のご飯を解凍して、おかずは前日の妻の作り置きの切り干し大根を食べる。
とにかく梨がみずみずしくておいしい。
買ってよかった。
その後は、みるみるうちに娘が眠そうになってきたので、歯磨きをして、ベッドに連れて行く。
直近届いたばかりの「ジブリのオルゴール」の入ったカセットテープを枕元に流して、少し口すさんだりしながら、すやすやーっと眠る。
寝顔がマジでかわいい。
その後は、一人時間を謳歌して、本を読んだり、noteを書いたりする。
妻もほくほくした顔で帰ってきたので、少しおしゃべりをしてから、先に眠ることにする。
最近、朝がずいぶん早いので、夜も眠い。
24時過ぎに就寝。
娘もぼくも、そうは変わらないらしい。
梨がおいしかったなぁと、やたら小さな幸せを感じながら、目を閉じた。
いいなと思ったら応援しよう!
