【株主優待】トリドールHD株を買ったら、釜揚げうどん(大)に溺れる夢を見た
年度末の株主優待ラリー第2弾は、以前取り上げた、丸亀製麺を運営するトリドールHD(3397)である。3/13時点では、優待ゲットに必要な最低額は100株で41万4000円。
勝手に判定…
優待的には美味しくないが、丸亀製麺好きで海外進出の将来性を買うならアリ
ちなみに優待内容は、3月、9月末に100株以上保有で3000円の優待券(100円券を30枚。複数枚の利用可能)。なおかつ長期保有特典として、200株以上を連続3回(今回からなら、今年3月、9月、来年3月)持ち続ければ、30枚プラスになるらしい。
つまり200株を保有し続けていれば、年1万2000円の優待券がもらえる計算となる。例の毎月1日の釜揚げうどん半額Dayなら、釜揚げうどん大(500円→半額で250円)を、1杯50円で年間60回も食べられる計算だ。
いや無理だろ!!
半額の日は年に12回しかないから、毎月1日に釜揚げうどん大を5杯食べるとか、流石にないな…。うどんに溺れそう。
そもそも優待とは別に、トリドールHDは配当がかなり少なく、年一度なのに100株で750円しかつかない。通常の100株で年間6000円の優待券と合わせても、総合利回りが2%もないので、優待的にはそこまで美味しいとも…。
ただ丸亀製麺は海外進出もしているので、その点の成長期待は結構できる気はする。日本に来た外国人が食べたら、そりゃ自分の国に帰っても行くよね。日本の外食は本当に神コスパだと思う。
だって安くて美味しいし。
250円で腹一杯食べられるなんて、今時台湾の屋台でも難しいだろう。しかも日本はお店が清潔で綺麗だし。
という訳で、冒頭の通り、丸亀製麺が好きすぎて、毎月1日の行列に並ぶ人、又は丸亀製麺が海外で人気になると思う人なら買ってもいいのではないだろうか。年6000円なら毎月500円、釜揚げうどん大の半額を1杯と、トッピングのかしわ天+αは余裕で食べられる計算だ。
ちなみに私がなぜ300株も買ったかと言うと、昨日ズルズル下がったところでカッとなってナンピンしてしまったため。結果的に上がったからプラスになっているが、あまり賢い投資法とは言えない(こんなんばっか)…。
という訳で、投資はくれぐれも自己責任で。