
吉祥寺で1番美味しいタイ料理を食べるなら【クルンサイアム】に行け
吉祥寺で美味しいタイ料理を安く、お腹いっぱい食べたい!と思っている人は多いと思う。
いつも混んでいるけど、現地っぽいタイ料理がお腹いっぱい食べられるリーズナブルなタイ料理屋さんを紹介していく。
吉祥寺の有名タイ料理屋さんは?お店ごとに特色があるの?
さて、吉祥寺のタイ料理屋さんだが、有名なお店はいくつかある。
ただ、お店によって価格帯や量、客層、店内の雰囲気など全く異なるので「どんな人におすすめか」ということを、完全に独断で紹介していこうと思います。
20代後半〜40代ゆったりお話したい人におすすめなアムリタ食堂
まず初めは、吉祥寺のタイ料理屋さんとしてかなり有名な「アムリタ食堂」。
中道通りのお花屋さんの先にある店で、ランチもディナーもだいたいいつも混んでいる人気店だ。

アムリタ食堂だが、客層や価格帯はこんな感じになる。
客層
30〜50代の女性が多いイメージ
子連れのママさん達がゆったりランチしていることが多め
価格帯
1300円〜1500円くらいの価格が多め
ボリューム自体はあまり多くはないのでやはり女性に人気な理由のひとつかもしれない
味、辛さ
味は本場のタイ料理というよりかは、比較的日本人向けのタイ料理の味
お酒はカクテルなどもあって種類も豊富
辛さは割と辛いほうだと思う
と、こんな感じだ。個人的な吉祥寺のタイ料理ランクでは4位。友達とたくさん話したり、長い時間ゆっくりしたい時、久しぶりに会う友達や親と近況報告をしながら食事するときに利用する。

アムリタ食堂の1番おすすめは「にぎにぎもち米のセット」だ。(名前はもっと違ったと思う。)
にぎにぎもち米のセットとはなんぞや…という方、ぜひ食べてみてほしい。
これは名前の通り、餅米をにぎにぎしながらおかずのタレとかに付けて食べる、超楽しおいしご飯だ。
おかずは、以下の4種類から選ぶことができる。
青パパイヤのサラダ(ソムタム)
豚ひき肉の香味和え(ラープムー)
春雨サラダ(ヤムウンセン)
トントロの香味和え(コームーヤーン)
ソムタムやヤムウンセンは食べたことがある方も多いかもしれないが、ラープムーやコームーヤーンもかなりおすすめだ。
野菜がいっぱい食べたいならソムタム、海鮮が気になるならヤムウンセン、さっぱりお肉ならラープムー、美味しいお肉ならコームーヤーンという感じで、気分によって選んでみてほしい。

若者向けのおしゃカフェタイ料理ならペパカフェフォレスト!犬も入店OK
さて、次はペパカフェフォレストを紹介していく。
ペパカフェフォレストはフォレスト、という名前の通り、井の頭公園の中で自然を感じながら半テラスでタイ料理が食べられるお店だ。
土日のランチタイムは15時になってもずっと列が途切れないという、鬼の混み具合の店だが、意外と回転も早く、20分も待てばすんなり入れることが多い。
また、ここの1番のおすすめポイントは、「犬OK」な点だ。
井の頭公園で犬の散歩をして、ランチ休憩をして帰る、とかができる。かなり最高だ。

ペパカフェフォレストの客層や価格帯はこんな感じになる。
客層
10代〜20代のカップルやおしゃれなお一人様、犬連れの方が多いイメージ
イスや机はタイの屋台のような感じで長居には向いてなさそうだからか?価格帯
ランチは大体1100円〜1300円程度
アムリタより若干安く、ドリンクもつくので良い
サラダも付いている味、辛さ
辛さは控えめ
味はカフェ飯のタイ料理という感じで、万人受けするし普通にタイ料理欲も満たせるかなりちょうどいい感じ
こんな感じだ。
ペパカフェフォレストはバイト終わりに先輩と一緒に来たり、割に心を許している相手と「おつかれ!ビール飲も!」みたいなノリで使うことが多かった。
土日のランチで散歩のついでに犬を見ながらご飯を食べたりできるので犬好きの筆者での吉祥寺タイ料理ランクとしては2位。

ペパカフェフォレストでおすすめなのは、やはりガパオライスとグリーンカレーだ。
この2つは王道で美味しいのだが、ちょっと違うのが食べたい人は、タイ風オムライスを食べてみてほしい。
これがマジで本当に美味しいので、一度騙されたと思って食べてほしい。語彙力がないのだが、本当にうまい。

卵は薄焼き卵ではなく、オムレツのノリで
玉ねぎやプチトマト、豚ひき肉が入っており、このオムレツにケチャップみたいなチリソースをかけていただくのだが、本当に美味しい。
オムライスというよりかはタイ風天津飯と言った方が良いかもしれない。
とにかく、春〜秋にかけてのペパカフェランチはかなりおすすめなので、ぜひ犬を飼っている方は愛するわんちゃんと一緒に行ってみてほしい。
お腹いっぱい本場のタイ料理をリーズナブルに食べたいなら?
さて、ここまで吉祥寺のタイ料理の有名店を2つ紹介したが、筆者がおすすめしたいバチくそうまうまタイ料理は「クルンサイアム」だ。

この店は吉祥寺サンロードのちょっとした路地通りの地下にある名店なのだが、だいたいいつも混んでいる。
いつも混んでいるが、大体10分くらい待てば入れる。
ただ、並ぶ場所が階段のみで、結構急な階段で待つことになるのでお子さんや足の不自由な方がいる場合は予約するのがベターかもしれない。
クルンサイアムは何を食ってもうまい
クルンサイアムでおすすめしたいメニューはめちゃくちゃあるのだが、個人的に1番たくさん頼んでいるのは以下の2つだ。
カオマンガイ
海鮮チャーハン
筆者は辛いのがかなり苦手で、少し辛くても結構しんどくなってしまうくらい辛いものが食べられないのだが、カオマンガイ(ソースは辛くないのもある)と、海鮮チャーハンはどちらも辛くないのでおすすめ。

クルンサイアムのタイ料理はバンコクの屋台めしと同じ味がする。
油の甘さだとか、ソースの甘みやにんにくの量とか、もう全てがタイの屋台めしなのだ。
唯一違うところは、生の野菜を食べても良いところ(タイの屋台では生の食材は基本当たるので食えない)


クルンサイアムの推しポイントは、まず「安い」こと。
ランチは1000円〜1200円で生春巻きとスープが付き、ディナーは1200円程度でスープが付く(カレーとかはスープなしだった気がする)
他の吉祥寺有名タイ料理店と比べると、かなり安い。
そして次が「量の多さ」だ。
食いしん坊だと思われるかもしれないが、タイ料理はそもそも量が少ないこともあり、日本のタイ料理屋さんでも量が少ないことが多い。
そもそも量が少ない、というのは、タイ人は1日4〜5回食事を取ると言われていて、1回の食事の量を少なく、回数食べるという生活スタイルだからだ。
だが、このクルンサイアム様は、普通の量を食べる大人が2人でお店に行って、3品頼んでシェアすれば死ぬほどお腹がいっぱいになるくらい量が多い。(最高)
そして最後が、「味が本当に好き」というところだ。
ここはかなり重要で、個人的に好きな味付けだ。前記した通り、クルンサイアムはバンコク風の味付けで、旨みが本当に強い。(多分味の素をちゃんと使っているんだと思う)
タイは結構、味の素大国で、屋台めしでもふんだんに味の素を入れている屋台が多いのだが、これが本当に美味しい。
まとめ【タイの屋台メシが好きなら、クルンサイアムに行け】
さて、ここまで長々と書いてしまったが、結論、タイの屋台メシに1番近い味で安くお腹いっぱいタイ料理を食べるならクルンサイアムに行け!ということが言いたかった。
ざっくりまとめ
少食かつ、ゆったりお話しながらご飯をしたいなら【アムリタ食堂】へGO
散歩ついでや、自然を感じながら犬とタイ料理屋で休憩できるのは【ペパカフェフォレスト】
タイ本番の味でリーズナブルにタイ料理を満喫するなら【クルンサイアム】が1番おすすめ