見出し画像

傾聴ボランティア

こんにちは、愛音です

友人が始めた傾聴ボランティアに参加してきました
約1時間、ある方のお話を傾聴させてもらいました

今は疲れたーー、という感じです

話を聴くなんて簡単でしょ?
と…思われがちですが
相手のお話に集中して、頷き、
相手は自分の気持ちに気づく
それはとても精神力のいることなんです

だけど働いていた時は
日常的に利用者さんの話に耳を傾けていた
その時は今ほど疲れたかな?
いや、疲れなかった…気がする
最初は疲れたけれど慣れていくものだった

現場から離れて、能力の衰えを感じました(笑)

そっかぁ…傾聴の集中力落ちたなぁ…
割と得意な分野だっただけにショックのようなものもある

友達との悩み相談と傾聴ボランティアでは違います
相談だとこちらの気持ちを提案できます
「それならこうしな?」
傾聴ボランティアではこちらからの提案は基本しない
私から「これが正解です!!」と通すこともNG、
静かに聴く、話が矛盾してても否定しない、

安心して話していいですよ、
その空間をその場で作る
これが安心する傾聴では必要なことになります

それを久しぶりにやったら1時間で疲れたっ!
集中し過ぎた?
初めましての方だったから?
次回以降はもう少し調整したいと思います

人の話に耳を傾ける
人の心に寄り添う
ボランティア活動ではありますが
このような活動はとても好きだと再確認しました

*愛音*

2024/12/18
ただ聴いてほしい
そこに答えがなくても
私の声を聴き入れてほしい

いいなと思ったら応援しよう!

愛音
サポートしていただけたら嬉しいです🌹 これからも頑張りますね!