短編では作家の力量はわからない
短編と中長編の小説って、
実は書き方も評価の仕方も違うって知ってました?
ここをあまりわからずに、「どっちも小説なんだから、一緒でしょ」と
してしまうと、公募などで大失敗してしまうこともあります。
端的に言うと、中長編の小説はいわゆる「小説」ですが、
短編は同じように考えてはいけません。
短編は特殊なのです。
短編というのは、ここでは一万字以内のものとしますが、
アイディア勝負、ネタが全てです。
一方で中長編は、描写や造形など、作家としての本来の力量が問われてきます。
考えてみてください。
1万字以内で、キャラクターの造形とか心理描写とか、
世界観や物語の起伏とか……そんなに詰め込められますか?
無理ですよね。
公募の短編で賞を獲る作品はどんなものか。
ネタがいいものです。
設定が斬新、とにかく驚きのあるものです。
それがすべて、と言ってもいいくらい、
ネタや設定の比重が高いのが短編です。
ですので、短編を書く場合は、中長編と同じように
ネタ作りをしてはダメです。
どうやって読者を驚かせてやろうか。
短編の作り方は、まずそこから始まります。
ネタを作ることで、大体の勝敗が決まってしまっているのが短編です。
ココナラの講評サービスでは、短編・中編・長編と、
さまざまな長さの作品で講評を行っていますが、
短編のご依頼の時に「作家としての力量を見てください」
と言われることが、たまにあります。
短編では、力量は見られません。
だって、ネタがすべてですから。
文章力とか描写力、物語の起伏を作る力、
キャラ造形力……そりゃ、少しは短編にもにじんでいますよ?
でも、そういった「作家としての力」というのは、
せめて5万字、できれば10万字くらいの長編でないと、
わからない、というのが本当のところです。
とはいえ、短編でも何作も読ませていただいたりすれば、
ある程度、見えてくるものはありますが。
中長編は、もちろんネタも大事なんですが、
毎度言っているように、「味付け」が大事です。
はやりの「異世界転生ファンタジー」もいいでしょう。
ネタはかぶりまくり、みんな一緒です。
でも、そこにどんな味付けをするか、
「私」が書いたら、どんな作品になるのか。
どんな「オリジナリティ」を出せるのか。
それが中長編としての勝負になります。
ネタが古くてもありきたりでも、
「書き方」で挽回できてしまうのが中長編小説です。
「ネタ」を見てほしかったら短編でもOK、
「書き方」を見てほしいなら、
やはり5万字以上の中長編が必要です。
厳密に言うと、短編は「ネタ」だけではなく、
「見せ方」、つまり「展開の仕方」も大事になってくるのですが、
それはまた後日、短編について書く時に詳しく書きたいと思います。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?