
【習慣術】習慣記録のススメ~本気の習慣は毎日の記録は必須
今日もお疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。
今回のテーマは習慣術
「毎日習慣記録をつける
継続ができる習慣記録法」
になります。
僕も"本気の人生習慣"と題して
現在12個の習慣を継続しています。
※2024年7月現在
そして僕が継続している人生習慣は
毎日記録をつけています。
✅本気の人生習慣記録はこちら
正直、習慣記録をつけるのは楽しい!です。習慣化できている実感、記録に印がつくと嬉しい、そういった達成感もあります。
習慣には様々ありますが、
記録はどんなときにつけるのか?
それは本気で継続したい習慣があるときです。
習慣化を本気で目指すのであれば、
習慣記録をつけることは必須です!
ぜひ、参考にしてみてくださいね🤗
◎習慣は毎日記録をつけよう
あなたが継続したい・成し遂げたい習慣があるなら、毎日記録をつけましょう!本気で習慣化したいのであれば必ず習慣記録をつけましょう!
なぜ記録が必要なのか?
記録をつけることで様々なことが可視化できます。
今何日継続できているのか?
継続できていない習慣は何か?
継続できていない原因は何か?
今の習慣は自分に最適な習慣なのか?
継続できるようになる改善策は何か?
習慣記録を見返すことで、上記の項目が分かります。
記録をつけている習慣が継続できていない場合、原因追究と反省点・改善策が見えてきます。自分に合っていない習慣の場合もあるので、そのときは潔くその習慣をやめることも必要です。
◎記録をつける媒体には条件がある
記録する方法はカレンダーにつけても、私のようにgoogleスプレッドシートを活用して記録しても何でもOK!です。
注意点として記録をつける媒体には以下の条件が必要です。
毎日記録をつけていくこと
記録をつけることが簡単である
習慣記録を一目で可視化できること
毎日記録をつけることが楽しいと実感
毎日記録をつけていることで成長を実感
上記の項目は習慣記録を継続することで大事な要素となります。上記を取り入れた上で習慣記録をつけてみてください。
さらに、少ない習慣は実物のカレンダーでも良いですが、僕みたいに10個以上も習慣を継続するとgoogleスプレッドシートを活用して表にすることをオススメします。
目安としては習慣化4つまではカレンダーを使用、5つ以上はエクセル・googleスプレッドシートにして表で記録をつけていく…などです。
◎記事のまとめ

本気で継続したい習慣は毎日記録をつけよう
記録をつけることで自分が行っている習慣において、様々なことが可視化できる
記録方法は何でもOK!だけど可視化しやすく、続けやすい方法が良い
…前述しましたが、正直私は習慣記録をつけることが楽しいです😊その理由は習慣継続できていること、達成感を日々味わっているからだと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
習慣と執筆の力で人生をより良いものに
◎【仕事依頼】習慣化サポート
精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング含む)を「公式LINE」で受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗
✅こんな人にオススメです
自分に合った最適な習慣を見つけたい
習慣化で自分を成長させていきたい
人生をより良い方向へ変えていきたい
✅「公式LINE」はこちら
※メッセージ・Zoomも受け付けています
✅自己紹介・サイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
