見出し画像

【習慣記録】デンタルケア100日達成!毎日デンタルケアする習慣

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。

心と身体の健康をいつまでも保つためには何が大切か?

そう、生涯を通して美味しいものを食べ続けること!

いくつになっても美味しいものを自分の歯で食べたい!という願いを叶えるため人生をかけて"デンタルケア習慣"を継続中です。

デンタルケア 習慣ルール

デンタルケア 習慣ルール
  • 毎日歯磨き+フロス+歯間ブラシを行う

  • 就寝前・起床時にマウスウォッシュを行う

  • 休んでも可能なとき
    体調不良、仕事・出張・旅行時
    諸事情によりできない場合

  • 週3日以上未継続で日数リセット

100日続けた「デンタルケア習慣」感想

100日続けたデンタルケア習慣の感想

歯科医から将来の歯周病リスクを伝えられたことがキッカケで始めたデンタルケア習慣。

自分の歯で美味しいものをいつまでも食べたいというのは人間の一つの理想の生き方ではないだろうか。

デンタルケア習慣を継続して、歯の健康をあらためて意識するようになりました。

実践してから明らかにプラーク(歯垢)の量は減ってきています。

先日、定期的に通っている歯医者にも行ったのですが、可愛い歯科衛生士さんから以下のように言われました。

「前回より歯茎の出血量がかなり減っています!凄い!あいひろさん、とっても素敵です!」※一部過剰表現あります💦

出血やプラークが蓄積すると、虫歯・歯周病・口臭の原因になります。

さらに身体や脳に悪影響を及ぼす全身疾患や認知症の原因になると言われます。

今後の「デンタルケア習慣」について

今後の「デンタルケア習慣」について

今までデンタルケア習慣記録もつけていましたが、12月末で記録をつけるのを終了します。

ちなみに12月末で記録をつけるのを終了する習慣は「運動習慣」「湯船習慣」「デンタルケア習慣」「Kindle読書習慣」の4つ。

記録をつけるのをやめた理由、日常習慣のひとつとして普通に継続できるようになったからです。

もちろん「デンタルケア習慣」を含め他の習慣も継続していきます。

…というか生涯を通して継続していきたい習慣ですね。

ぜひあなたも一緒に、デンタルケア習慣で自分の歯を生涯を通して大切にしていきましょう😁✨

💪精神疾患・依存症の方に
100名以上アプローチの実績
習慣化サポートのご依頼はこちら

📒習慣化の知識・技術の集大成
「習慣化大全」マガジンはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家
お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!