![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145959920/rectangle_large_type_2_43a58350921a0b45279da8fa177f1a66.png?width=1200)
【習慣術】自分に合った最適な習慣の継続~あなただけの人生RPGを楽しもう
今日もお疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。
今回のテーマは習慣術
自分に合った最適な習慣の継続は
あなただけの人生RPGが楽しめる
というテーマで解説していきます。
習慣化で人生を変えたい!
習慣化をゲームみたいに楽しみたい!
という人は参考にしてみて下さいね。
◎習慣化は人生RPGと同じ
あなたはゲームが好きですか?僕は大好きです。特に子供のころにRPGにハマっていた時期があり、大道ですがドラクエ・ファイナルファンタジーなどをプレイしていました。
ドラクエも最初は弱いモンスター(スライムなど)を倒して、レベルを上げていって徐々に強くなっていきます。成長すると強いモンスターも登場してくるんですよね(汗)
このように考えると習慣化はRPGと一緒なんです。
◎習慣化と人生RPGの例え
例えば、あなたが「早起き」を習慣化するとします。
早起き1日目はLv.1に例えることができます。3日継続できたらLv.3ですね。こうやって早起きを継続して徐々に自身のレベルを上げていきます。
また「早起き」をするにしても、あなたは何時に起きるでしょうか?5時に起きる!?それは結構「早起き」習慣の上級者とも言えます。
RPGで「早起き」習慣をモンスターに例える場合、"起床時間がモンスター"になります。5時起床は強力なモンスターです。
では6時30分起床はどうでしょうか?そこまで強いモンスターではなく、どちらかというと弱いモンスターですね。
…何が言いたいかと言うと、最初は弱いモンスターを倒しにいく!ということ。"6時30分起床"という弱いモンスターを倒し続けることで経験値が得られてレベルを上げることができます。
弱いモンスターを倒すことができたら、徐々に強いモンスターに挑んでいきましょう。早起き習慣で言うと、起床時間をさらに早くしていく!ということですね。
◎記事のまとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1719839154419-EbdSRAvezX.png?width=1200)
あなたが継続する習慣は、あなただけの人生RPG
習慣継続でRPGのようにレベルやモンスターを設定できる
RPGゲームを攻略するように習慣化を楽しもう!
以上、参考になれば嬉しいです。
習慣と執筆の力で人生をより良いものに!
「公式LINE」では精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗
✅「公式LINE」はこちら
✅自己紹介・サイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126627486/profile_23a362a1e71a229371551164b002f5c3.png?width=600&crop=1:1,smart)