![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154569772/rectangle_large_type_2_3494904f3a46f9d72e7740e5a46d369c.png?width=1200)
【習慣記録】脱外食15日達成!一人外食禁止の習慣
今日もお疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。
2024年9月1日から新たに
再チャレンジした「脱外食」習慣。
以前は100日継続しました。
今回の脱外食習慣は
"一生継続"とまでは言いませんが、
それなりに長く継続していきます。
「脱外食」習慣はメリットが
たくさんなので
ぜひ参考にしてみてください🤗
◎「脱外食」習慣ルール
![](https://assets.st-note.com/img/1726490169-nu29wtaU7GrJqVXgbT3PRmNs.png?width=1200)
〇基本ルール
一人外食禁止
〇詳細ルール
外食OKなとき
・2人以上のとき
・ 仕事、出張、旅行時
・ 勉強、副業、ビジネス目的
・ 何らかの理由、事情があるとき1日以上未継続で日数リセット
(翌月0日から再挑戦)
◎「脱外食」習慣化で得られたこと
![](https://assets.st-note.com/img/1726490669-bRna4c0rJKhwVMFNGW9QkdyX.png?width=1200)
➊栄養面を考慮できるようになった
食事は職場で管理栄養士の方が作って下さった、食事がでるので頂いております。美味しくて感謝!ちなみに休みの日は自炊しています。
➋生産性の向上
外食した日は生産性が低下。なぜなら"外食"という楽をする行為は、その後の別な行動へも"楽をしたい"という気持ちが強まり、ダラダラしやすくなります。結果生産性が低下します。外食機会がなくなり生産性が向上!
➌お金の節約
外食は一回の食事で平均1,200円程費やします。僕の場合は月10回程行っていたので月12,000円程度の費用。その金額が節約になるのは大きい
美味しい食事は大切な人と一緒に!
人生を変える「脱外食」習慣
今後も継続していくことを誓います!
以上、参考になれば嬉しいです。
習慣と執筆の力で人生をより良いものに!
◎【仕事依頼】習慣化サポートします!
精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)、習慣マイルールの作成・設定サポートを受付中!無料相談も行っています。
お気軽にお問合せください🤗
✅習慣サポート内容
サポート 30日
(事前準備から開始・継続)サポート 60分
(マインド・仕組化・環境設定)習慣マイルールの作成・設定サポート
無料相談 30分
✅習慣化サポートの詳細・依頼はこちら
✅自己紹介・サイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126627486/profile_23a362a1e71a229371551164b002f5c3.png?width=600&crop=1:1,smart)