見出し画像

【習慣記録】脱菓子10日達成!菓子類を買わない習慣

今日もお疲れさま!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。

今回のテーマは僕が習慣化している
"本気の人生習慣"「脱菓子」10日達成!
について報告していきます。

  • お菓子の量を減らしたい

  • ダイエットしたい

  • 生産的になりたい

  • 心身健康になりたい

  • お金の浪費を防ぎたい

…上記の項目に一つでも
あてはまったら「脱菓子」習慣
ぜひ参考にしてみて下さいね🤗


◎習慣「脱菓子」ルール

〇基本ルール

  • 菓子類を買わない

〇詳細ルール

  • 以下の食品を買わない
    ①洋菓子、②和菓子、③スナック菓子類、
    ④菓子パン、⑤ファーストフード

  •  購入OKなとき
    ・ 料理用、外食時、出張・旅行時
    ・ 人の関与(2人以上、プレゼント用等)
    ・ 諸事情あり(体調不良、非常・緊急時など)

  •  1日未継続で日数リセット
    (翌月0日から再挑戦)

◎脱菓子を継続したメリット

2024年9月1日から再チャレンジ&日数カウントを始めた習慣「脱菓子」。

以前は120日以上継続できた!

僕は「脱菓子」習慣も含めて現在8個の習慣を継続しているが、各々の習慣にマイルールを決めています。

この「脱菓子」習慣は毎日日数カウントしており、習慣の事前準備・仕組化・環境設定などしっかりととのえて「脱菓子」習慣を本気で継続中!

あなたは、お菓子好き?
この問いにNO!と答える人は少ないと思います。

  • 和菓子

  • 洋菓子

  • 菓子パン

  • スナック菓子

  • ファーストフード

…これらを買わない習慣が「脱菓子」

お菓子大好き人間の私が、お菓子を買わないという習慣が継続できている。

ちなみに「買わない」というルールであり「食べてはいけない」というルールではありません。

また人が関与しているとき(2人以上、相手にお願いされたときなど)は"買ってもOK!"というルールを決めています。

すなわち絶対に買ってはいけないということでもない。

脱菓子を続けることによって得られたメリットがあります。

〇健康診断の数値が改善

健康診断の数値が改善されたのは「脱菓子」習慣の恩恵が大きい。

  • 尿酸7.7 ➡ 7.2

  • 中性脂肪69 ➡ 55

体質なのかもともと尿酸値が高い自分。
糖質過多は尿酸値を上げる原因になる。

脱菓子に含まれる糖質をカットしたことにより尿酸値、さらに中性脂肪も下げることができました。

〇メンタルが健康になった

お菓子には糖分・塩分・脂質が多く含まれています。

私は毎日お菓子を食べていたので、身体が重かったり、疲れやすくなったりしていたのですが、脱菓子を習慣化してからそういった症状が改善。

あと自分の場合、食べるものによりますが菓子類を食べた後、メンタルが少し病んでいました

罪悪感 or 糖質過多による影響なのか、落ち込んだり、眠気を引き起こしたり、集中力や生産性の低下が起こります。

特に菓子パンを食べなくなったのは、影響が大きいと実感。

菓子パンには小麦をはじめ糖質・油など悪材料がミックスされて心身に悪影響を与えます。

〇集中力・生産性が向上

お菓子を食べないことで「過剰な糖質摂取」を抑えることができます。

糖質過多は血糖値の乱高下により、脳が疲労してしまったり、眠くたくなったり、集中力低下につながる。

集中力低下の影響により生産性も低下。

お菓子を食べない習慣を継続することで、糖質過多を防ぐことができ、本来注力すべき作業に対して集中力・生産性が向上することができます。

〇10日続けて5,000円程の節約

お菓子を買わないことが増え、その分お金を使わなくなりました。

僕はもともと菓子類に費やす金額が1日500円ほど消費

10日続けて5,000円程の節約。
月換算すると15,000円。

「脱菓子」習慣を継続する前を振り返れば、コンビニ・スーパーでお菓子を買わない日はなかった(汗)。

浮いた15,000円を投資(新NISAなど)や自己研鑽に費やすことができています。

一時的な快楽のためにお金を消費。

代償に失うものは結構多かった。

将来を見据えて長期的な安心を手に入れた方が良い。

「菓子類を買わない」という習慣は大きな節約にもつながる。

◎「脱菓子」習慣を10日続けた感想

僕が「脱菓子」習慣を継続できているのは、意志力だけではない。

もちろん意志力も大切で土台になる。
他にも様々な要素が加わっている。

一番肝になる部分が"一人で菓子類を買わない"ということ。

人が誘惑に負けやすいときは、一人でいるとき。

一人で誘惑に負けない行動を取る仕組化をしていくことが大切。

習慣ルールは2人以上いる場合(自分も含めて)は、お菓子を買ってもいいし、食べても大丈夫!

とにかく一人でお菓子を買ってはいけない。

ダイエットしている人が「お菓子を食べない」というルールを決めているのに、誘惑に負けそうなときになるのは大抵条件が重なる。

  • 一人でいること

  • 悪習慣が重なっているとき

  • ストレスがたまっているとき

まず、美味しいものは大切な人(2人以上)と一緒に食べる。

悪習慣から悪習慣を生み出さないよう注意する。

そしてストレスがたまったときの別な対処法を設定しておく。

誘惑に負けそうなときのトリガー(引き金)を排除することは大切。

あなたも一緒に「脱菓子」習慣を始めてみませんか?

この記事が参考になれば嬉しい。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

◎【仕事依頼】習慣化サポートします!

「LINE公式」では精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗

習慣サポート内容

  • サポート 30日
    (事前準備から開始・継続)

  • サポート 60分
    (マインド・仕組化・環境設定)

  • 習慣マイルールの作成・設定サポート

  • 無料相談 30分

✅習慣化サポートの詳細・依頼はこちら

✅自己紹介・サイトマップはこちら

#習慣の力
#習慣化コーチング
#習慣化チャレンジ
#習慣にしていること
#毎日習慣にしていること


いいなと思ったら応援しよう!

あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家
お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!

この記事が参加している募集