![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34827128/rectangle_large_type_2_658b0d93fe3a0dd5fcec0a550b77e8b4.jpg?width=1200)
”ニューロロジカル”で気づいた私のリアルな変化。Part3
みなさん、こんにちは。Kimiyoです。
今年の夏はいかがでしたか??
日本にいる友達のinstagramを見るとかなり暑そうな投稿ばかり!
季節の変わり目は特に体調に気を付けたいですね。
オーストラリアは日本に比べて年中空気が乾燥しているので、
夏でも冬でもなるべく水をいっぱい飲むようにしています。
さてさて、今回の記事は「ニューロロジカルPart3」!
Part1から読んで頂いている方、ありがとうございます。やっと最終章ですw
まさか3記事に渡るボリュームになるとは思っていませんでしたが、、、爆
ニューロロジカルを理解し使えるようになると、
自分軸がブレにくくなるのでぜひ最後までお付き合い頂ければと思います^^
環境レベルから自己認識レベルへ(下から上)
では早速少しおさらいがてら、またこちらの図からご覧ください。(しつこいw
ニューロロジカルは、
①環境レベルから自己認識レベルへと問いかける、下から上へいく方法
②自己認識レベルから環境レベルへと掘り下げる方法
2種類あります。今回私は下から上への方法でお伝えしており、
Part3でいよいよTOPの自己認識のレベルについてお話します。
、、、が、その前に。
みなさんにも実際に使っていただけるように、
下記の簡単な質問をご用意してみました!!ぜひ試しに答えてみてください^^
Q1.あなたは今、どんな環境にいますか? (職場や住まい、コミュニティなど)
Q2.あなたのとっている行動は何ですか?(生活スタイル・習慣など)
Q3.あなたはどのような能力を持っていますか?(経験・特技・スキルなど)
Q4.あなたは何を大切にしていますか?(価値観・信念、ここだけは譲れないことなど)
Q5.あなたは自分をどのような人だと思いますか?(今までの問いから客観的に見てみる)
いかがでしょうか??
以上の質問は、ニューロロジカルを下から上に使って、
自分軸を明確にするためのT I P Sです。
「自己認識レベル」とは
では改めて、私(Kimiyo)の今回の場合。
自己認識はどうなるでしょうか。。。
オーストラリアに来て、英語を話し、
いろんな国の人と出会い変わった価値観からくる自己認識。
Part1.2から客観的に整理すると、、
✔︎私は行動力があり、観察力に長け、コミュニケーション(人とも自分とも)を大切にしている人である
✔︎私は自分が経験して得た価値観を発信する事で、誰かに少しでもプラスのきっかけを与えられることを目標とする。
はい。少し公開するのは恥ずかしいですが、、、、w
改めて自分を客観的に見つめて整理する機会を設けることで、
自分の特徴を掴みやすくなり、新たな長所や目標が見つかるかもしれません。
(写真はちょうど1年前の9月、ボンダイビーチに初めて行った時の不意打ちショット。この1年でちょっとは成長できたと思います。少なくともココロとカラダは大きくなりましたww)
自己認識レベルから環境レベルへ(上から下)
最後にニューロロジカルの上から下の使い方をお伝えします。
こちらは、すでに目標が決まっているけど、何から行動したらいいかわからないときにオススメのT I P Sです。
今度はさっきとは逆の順番の問いです。
ぜひこちらの質問にも答えてみてください^^
Q1.あなたはどのような人になりたいですか?(目標や理想像など)
Q2.あなたの目標や理想としている人は、どのような信念や価値観を持っていると思いますか?
Q3.あなたの目標を達成するためにはどのような能力が必要ですか?(スキルなど)
Q4.あなたの目標を達成するためにどのような行動ができますか?(実際のアクション)
Q5.あなたの目標を達成するためにはどのような環境が望ましいですか?
いかがでしょうか?
現状と照らし合わせてみると、目標への第一歩が見えてくるとかと思います⭐
・・・はい。
みなさん長々とPart3までお付き合いいただき本当にありがとうございました!!
今回は私の渡豪を例にニューロロジカルをお伝えしましたが、
仕事やプライベートなど、いろんな場面で使えると思います。
「私も試してみよう〜」とか「問いに答えたら頭がスッキリした!」などと感じていただければ嬉しいです^^
Kimiyo