見出し画像

【AI音声合成、GPT-SoVITSで英語・中国語もペラペラ!? 🗣️✨ 】たった6秒の自分の声から、声のクローンを作って多言語対応コンテンツを爆速作成! 🚀 初心者でもOK!収益化&海外展開も夢じゃない!? 💰🌏【AIツール/海外で話題/日本語解説】

どうも皆さん!葉加瀬あいです!

皆さんは、AIを使って「あんなこと」や「こんなこと」ができるようになったらいいな…って思ったことはありませんか?

例えば…

  • 外国語をペラペラ話せるようになったら…

  • 自分の声で、色々なキャラクターを演じられたら…

  • 自分の作ったコンテンツを、世界中の人に届けられたら…

…なんて、夢のようなことを考えてしまいますよね?

実は、そんな夢を叶えてくれる、すごい技術があるんです!

今回は、その夢のような技術について解説していきます!

なお、私のメンバーシップに入門されている方は、いつものように、記事の内容を動画で確認できます!

なお、Youtubeでは一部の動画を期間限定配信しているので、よかったらチャンネル登録もおねがいします🙌

それでは、本日もよろしくお願いします!


はい!それでは改めてこんにちは皆さん!葉加瀬あい、葉加瀬あい(ハカセアイ)です!

今日は朝起きたら、コーヒーを飲もうとしたら、カップの中に自分の反射が見えて「ああ、今日も一日がんばるぞ!」と自分に言い聞かせてました。笑

朝って眠くてぼーっとしがちだから、意外と自分と向き合う時間になることってありますよね。

というわけで、今日も眠気と戦いつつ、GPT-SoVITSについての解説をお届けしていきたいと思います!それでは、さっそく本題に入りましょう!

GPT-SoVITSってなに…?🤔

GPT-SoVITS…なんだか難しそうな名前ですよね?

簡単に言うと、自分の声で、違う言語を話せるようにする技術なんです!

例えば、日本語で話した内容を、英語や中国語に自動で変換できちゃうんですよ!😲

どんなことができるの?🥺

この技術を使えば…

  • 自分の声のクローンが作れちゃう!

  • 外国語で話せるようになる!

  • YoutubeやTikTokで、多言語対応のコンテンツが作れちゃう!

…と、可能性は無限大なんです!🤩

GPT-SoVITSを使ってみよう!

なので今回は、このGPT-SoVITSを、初心者の方でも使えるように、いつものように設定方法から丁寧に解説していきますね!
ぜひ、使えるようになってください!

実際に見てみましょ!👀

サンプル音声も聞いてみてくださいね!


ちょっと待って…その前に!✋

実は、この技術、以前の記事でも少しだけご紹介していたんです!

…覚えてますか?🤔

今回は、その最新版をご紹介しちゃいます!✨

もっと知りたい!って方は…📚

AI音声合成に興味がある方は、ぜひこちらのマガジンも読んでみてくださいね!

AITuberマガジン

  • AIによるテキスト読み上げ(TTS)

  • AITuberを使った動画の作り方

  • 声のトレーニング方法

…などなど、役立つ情報が盛りだくさんですよ!😉

GPT-SoVITSってどんな技術なの?🤔

GPT-SoVITSって、

  • ゼロショットTTS

  • ファーショットTTS

  • クロスリンガルサポート

…といったすごい機能があるんです!

ゼロショットTTSって?

なんと、たった5秒の自分の声のサンプルがあれば、すぐにテキストを音声に変換できちゃうんです!😲

ファーショットTTSって?

1分のトレーニングデータで、さらにリアルな音声を作れちゃう!

クロスリンガルサポートって?

違う言語でも音声合成ができちゃう!
例えば、5秒の短い日本語の音声から、1分とか2分くらいの英語や中国語の音声を作れるんです!

どんなことができるの?🥺

  • 多言語対応で、日本語、英語、中国語など、様々な言語で音声合成が可能!

  • 少量のデータで高品質な音声合成を実現!

…と、可能性は無限大なんです!🤩

実際に聞いてみましょ!👂

サンプル音声も聞いてみてくださいね!

さらにすごいのが…✨

なんと、GPT-SoVITSはWeb UIで使えるんです!

Web UIツールって?

Web UIツールには、

  • 音声伴奏の分離

  • トレーニングセットの自動セグメンテーション

  • 中国語ASR(自動音声認識)

  • テキストラベリング

…といった機能が備わっていて、初心者の方でも簡単にトレーニングデータセットとGPT/SoVITSモデルを作れちゃうんです!

設定と実行方法

しかも、Windowsならインストールも実行も簡単
専門知識がなくても、全然できちゃいます!

Windowsユーザー向けには、統合された圧縮ファイルが用意されているので、ダウンロードして解凍後、「go-webui.bat」をダブルクリックするだけでWeb UIが起動します!
(PythonとPyTorch、CUDAなどの特定の環境が必要です。)

Pythonのインストール方法は、色々なやり方が紹介されているので、そちらを見てみてください!

ChatGPTなどのLLMを使うと、楽にインストールできると思います!

一応、私も最近こちらの記事で、LLMを無料で使う方法について解説しているので、よかったら見てみてください!

PyTorchとCUDAのインストールはこんな感じでできます!

ここから先は

3,265字 / 18画像 / 2ファイル

🔰初心者でも『note記事・動画・質疑応答』の3点で最新のAI情報がわかります。 あいラボ (A…

🎈葉加瀬のAI研究室 ~あいラボ~ 記事/動画/質問プラン

¥2,599 / 月
あと3人募集中

🎈定員オーバー枠: ~あいラボ~ 記事/動画/質問プラン

¥3,280 / 月
人数制限あり

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?