はてなブログより~その44【振り返り】2005年11月編(パート3)
まだまだコンテンツはたっぷりあります。
2005年11月18日 テーマ2件
ヨドバシカメラ
「マルチメディア横浜」が元横浜三越跡地にリニューアルオープン!した。秋葉原の次に規模の大きい店舗らしい。
確かに今までのヨドバシよりも「広い」。
自分的に魅力が増したのは、「鉄道模型売り場」が登場したこと。Alic日進が撤退しIMONしか模型専門店がなかった横浜西口に、専門店ではないがかなり品揃えがよいので、東京まで行かなくても安く入手出来るのは心強い。
それより驚いたのは、(広告に書かれていなかった)PCのタイムバーゲン。ふだんの価格より5万ほど安く出されていて結構な人だかりだった。中でもH製のデスクトップ(TV機能付)が半額以下で登場したときは、2、30分で品切れになるほどだった。
ちなみに、PC関連では富士通かアップルのiMac G5欲しい!…でも、HPの複合プリンタも欲しい。年末の年賀状もあるし…
バスコレクション
他の模型店で品切れになる中、模型売り場には10箱近くのバスコレクション(第6弾・第7弾)があった。最初、個箱を1個購入したが都営バス(BD34)だった。その後、意を決して「箱買い(大人買い)」したところ、シークレット(都営バスエルガCNG仕様)が入っていた!勝率1勝1敗といったところか。
来週あたりのヤフオクに出してみようか(懲りないなぁ…自分)。
2005年11月20日 テーマ3件
コンサート三連荘
(以下、コンサートレポの途中まで)昼公演終了後、顔見知りの人達と談笑中に、携帯から作成〜アップしました。
コンサート後
ファン仲間と再合流し、しばらく談笑(その間、ブログ原稿作成)。18時前に別れて横浜のヨドバシカメラへ。一昨日以上に混んでいて、バスコレクションは品切れになっていたっ!(一昨日買っておいてよかった)。
モーニング娘。@横須賀
もちろん、家族にはうそついて行く。
(今月3回もコンサート行ったことバレたらしばかれる)
よこすか芸術劇場は初めて行く。
会場までの時間
いつもの週末のようにダイエーに行く。8時過ぎに起床したが、子供たちがぐずったりしているうちに10時が過ぎ…(涙)。結局、金沢八景店では(娘。紺に)間に合わなさそうだったので、横浜西口店に行く。ビブレのユニクロで子供服を買い、あとは食料品を買ってさっさと帰宅の予定だった。が、図書カードをもらえる(緑茶飲料の)アンケートに回答したので、1時間余計にかかった。自分と妻で2,000円分の図書カードをget♪
アンケート後、ユニクロとダイエーの買物を済ませて、13時半自宅着。
コンサート(一部ネタバレ)
バス〜京急で会場(よこすか芸術劇場)に着く。いつもの集団とは迷わずに合流した。
夏の代々木を除けば、娘。公演は久しぶりだったかもしれない。ただ、今月は安倍なつみ、美勇伝と三連チャンで…かなり豪遊モード。
(追加)代々木以外の娘。のライブシーンは見ていなかったので、各メンバーの成長をひし!と感じた。よっすぃ〜のリーダーも板につき、他のメンバーもイイ感じ♪だった。セットリストは、過去のナンバーが多かった。「タンポポ」のラストキッスは、れいな、愛ちゃん、亀ちゃんの3人だったがまり、彩っぺ、かおりんとだぶって見えた。あと、MCで(地元神奈川県出身の)新垣里沙に注目が集まるシーンが多かったのが記憶に残る。
最後、アンコールで「ガキさん(新垣里沙)コール」が出たのには驚いたが、今回のツアーは(メンバーの出身地では)恒例らしい。
2005年11月21日 順調…
今日は行きも帰りもバスに乗らず歩きました。 帰宅して夕食〜風呂〜ネットして寝ようとしたら、娘が起きてきた。 ここで起きていると娘がぐずるので、寝ることにした(布団の中から携帯入力)。
2005年11月23日 テーマ3件
祝日…
最初、午前中はスポーツクラブに行き午後は溜まったビデオを見ようと思っていたが、家族サービスで車で20分ほどのミニ牧場に行く。子供たちは馬やモルモットにえさをあげたり、家族全員で近くの森を散策したりで、「行楽」日和だった。
クリスマスディナーショー
12月23日、サンシャインプリンスホテルで開催される飯田圭織のディナーショーに、(レギュラー)ゲストのルカさんのほかに、スペシャルゲストとして、なっち(安倍なつみ)が参加するという知らせが入った。
まさに、黄金コンビである。
FC先行結果
ハロープロジェクトですが、
●1/29 Hello!Project 2006 Winter 横浜アリーナ 昼夜 当選
●2/18 ハロ☆プロオンステージ! 日本青年館 落選
…どちらも今回は「一般席」でしたが、2勝1敗で、ヒサブリの一般席!
最近、ファミリー席でおとなしく見ていたのではじけられるのがうれしい。
あらためて、いま振り返る
今回は約2,100字もの記事になってしまいましたけれども、引き続き約20年近くも前の記録をあらためて残すことが出来ました。
実は2005年11月23日の日記に過去日記があったのですが、かなりの長文だったので過去日記だけで掲載します。