見出し画像

054 例えば「どう組み合わせる?」高木の場合

このお話は現在「シェアキッチン」を使ってお菓子を販売していきたい。
だけど、、誰にも相談できずに悩んでいる。誰か助けてくれよ。。
という方にと考えている方に向けて執筆しているものになります。

こちらのリンクの記事からご自身のステップに合わせてよも始めるとより理解が深まります。


例えば「どう組み合わせる?」

「できること」は少ない努力で”できること”なので
「できること」に「やりたいこと」をちりばめながら進めばいいと思います。

ということでお伝えしましたが、

高木の場合をみていきましょう。

抽象度をあげて「やりたいこと」を考えたとき
・自分らしく生きていきたいし、ひとにも生きてほしい
要約して「まちづくり」とかれこれ27年言っています笑

「できること」は
・お菓子作り
・店舗経営

でした。

お菓子屋さんをしていた頃でも、なんとかしてそれを実現するために
パティシエカメラ部の運営をしていました。

結論。時間が足りない。

足りない気持ちは幸せから遠くなる。

やはり食べていくためにはお店でお菓子をつくらないとはじまらない。
意味はあるけどそれでは食べていけない。ということになりました。
それでも5年はやりましたが、また落ち着いたら再開したい。

さて、はなしをもどして。

できること。
「お菓子作り」これはできるひとが沢山います。
「店舗経営14年」これもいるにはいます。

ここを掛け算するんです。

「お菓子屋さんを14年経営」これだけだとぼちぼちいます。

まだ弱い。これだとお菓子を販売するか、お菓子教室どまりです。

ここで、じぶんにとってのお客さんは?
どんな人たちなのか?
ここでようやくターゲットのお話ができるんです。

よくターゲットの話をするときにペルソナ設定とか言われて
ややこしい気持ちになりませんでしたか?

20代後半、子供は1人、パートに行っていて、、、

発信をするときに伝える相手が具体的だと書きやすいというおはなしですが、
そんなに難しく考える必要はないんです。

そんな話を次回させていただきます。

「どう組み合わせて、ターゲットに向けて掛け算をつくるか?」
(ちなみにターゲットって言葉は嫌いです、
将来のお客さんとか書きたいけど長くなるので今は
ターゲットとさせていただきます

終わりに

こちらの投稿はメルマガ形式で発信していますので
気になった方は過去の投稿から遡って読まれると
一層理解が増して、1つの武器を手に入れていただけるかと思います。

良かったら「いいね」「フォロー」いただけたら
これからもがんばれます♪
読んでいただきありがとうございました!¥

いいなと思ったら応援しよう!