見出し画像

<条件>
・週2回の営業
・11時~15時半の4時間半
・店舗の場所は3階(法隆寺駅から徒歩5分)
・カフェの席数は6卓で約12名マックス14名くらい
____________________

前回のお話は暗かったですが、あれを踏まえると色々見えてきます。
高木がなぜ?今の営業形態なのか?そして条件です。

仕事は長くしたからがんばってると思ってしまいがちですが、
これが固定概念なんです。

仕事は「最小の労力で最大の威力」を目指すべきなんです。
飲食業だから、サービス業だから、、と諦めている人の多いこと。。

これでは一回の人生が本当に勿体無い。
人生は一回なんです。時間も年齢は戻ることはないんです。
僕は先輩の著名なパティシエの方がたとお話をする機会が結構あった方だとは思いますが、
その辺りを考えている人は少なく、
商売の話はタブーな感じだったりしました。
おっと!また話が逸れそうなので、グインと話を戻します。

高木の営業形態の話ですね。
「足りない感覚」ではなく「自分達にできること」に焦点が当たっていることに注意して読んでいただけるとわかりやすいと思います。

<週に2回の営業日>
シェアキッチンをしていたので自分達の営業日は少なめ
現在はキッチンの卒業した人が多いですが、極力営業日は増やす予定はないです。

<11時~15時半の4時間半>
まだ短くしようか?と悩んでいます。
理由は子供が生まれるからです。

<店舗の場所は3階>
路面店に移転の気持ちはありません。
そもそも1階だと週に2回の営業のスタイルは世間的に受け入れてもらいにくいです。
客観的に考えて、無理です。週休2とか3です。

<カフェの席数は6卓で約12名マックス14名くらい>
実はこれもテコ入れを考えています。
席数を減らしてソファなどのゆっくりできるものにしようか?
ということです。

はっきり言って普通の考えとは”逆”ですよね。

じゃあ、なんで”逆”をするのか?を次回お伝えしていきます。

これは、自分達のお菓子を信じているからできることでもあるのですが、
高木、28年、奥さん20年のキャリアと一緒に20年仕事をしてきたからということも含まれると思います、そして店舗の経営経験も。

このメルマガを通して、
何かしらシェアできたらと思って書いています。

ん~、最近熱いな!
これが高木の好きな部分なんでしょうね。
いつもお付き合いありがとうございます!!!

************
来年には「高木のカフェの運営2025年編」を販売していきたいと思います。
これは2025年の間にお店でやっていることを毎月追記しながら伝えていく<内容が増えてい形式のnote>で考えています。
それか、毎月販売にするか?悩んでいます。
2024年の間に購入いただけたら最安値。
1月から毎月毎に値上がりしていきます。
なので、出会った今が最安値です。というはやりの感じ?
自分の考えていることの現在形をお伝えすることで少しでも仲間ができたら
少しだけでもモチベーションを保てるかな?と考えました。
ご理解いただけて、高木を少しでも応援してもいいよ。
という方はこの「2025年編」でお会いできたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!