![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153177109/rectangle_large_type_2_398e932af27c091af9835b1bfff2dee1.jpeg?width=1200)
手作りの焼き芋と豚ヒレとあんずのファルシ。集客のためのホームページ設計講座応募。
ワインサロンのホームページを作らなくちゃ、と思いつつ、自分で作るのは難しいかな?かといって、高額な料金を払って業者さんにお願いするのはちょっと、更新も自分でやりたいし、と思っていたら、起業相談の面談で、ホームページの制作を教える講座があると伺った。早速申込書をダウンロードし、カリカリと事業計画を書いてみた。きちんとした計画のある人しか参加できない、書類選考のある講座なのだ。夫に見せたところ、「うまく書けてるんじゃない?」とのことだったので、思い切ってそれを添付して送ってみた。さて、どうなりますか。これに合格しないと、いったいどこで学べばよいのやら・・・?
さて、昨日作ったのは、豚ヒレとあんずのファルシ。まず豚ヒレを平らに開いて、中に茹でたほうれん草、クリームチーズ(たくさんコショウをする)、ドライアプリコットを並べて巻く。塩胡椒して、上からベーコンを巻いて、タコ糸で固定する。フライパンでコロコロと焼き目をつけた後、耐熱皿に移してオーブンでじっくり焼き上げるのだ。それなりに手間はかかるが、特に難しいところはない。付け合わせには、焼き芋のピュレ。ピュレと言っても、私はあまりこってりしているクリーミーなものよりも、素朴な味の方が好きなので、粗く潰して、バターは控えめにした。焼き芋は自家製。アルミホイルに包んで、160度のオーブンに放り込んで90分焼いただけ。簡単!でも、ちゃんと焼き芋!
![](https://assets.st-note.com/img/1725481003-Jr8IzGB54mxivFNnOkCbepjw.jpg?width=1200)
ファルシ美味しくできました!ヒレ肉の旨みは噛むほどにジューシーで、しかもベーコンのおかげでパサパサしないでしっとり。あんずとチーズのハーモニーが味を複雑にして、とても美味しかった。焼き芋も甘すぎずに付け合わせにピッタリだった。これは使える!このお料理なら、しっかりした赤ワインでも、受け止めてくれるだろう。
さて。今日は補助金の申請などの問い合わせに、商工会議所の施設に行ってくる予定。今月末ぐらいに応募が始まる予定なのだが、それまでに準備するものを聞いてこなくてはいけない。本当に募集が始まるといいのだけど・・・。
続く