![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146888170/rectangle_large_type_2_c6ddcab6506195e276eaf79d0e4d64e8.jpeg?width=1200)
ガレット修行その後。紫蘇が来る。
引き続き夫が出張でいないため、その間にガレットを練習しようと、たまたま都合がついた友人を招いて、ガレットパーティーとなった。別に夫に食べてもらってもいいのだが、ここ一ヶ月で3回はガレットをしているため、あまり続くと嫌がられても嫌だな、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1720648905219-QXZKg0wMcI.jpg?width=1200)
りんごとベーコンのガレットには、中にマッシュポテトを薄く伸ばして入れてみた。りんごはバターで炒めて、ベーコンはカリカリに。上には玉ねぎのソース。
![](https://assets.st-note.com/img/1720648905224-bMKEVxOn8S.jpg?width=1200)
生ハムのガレットには、中にチーズを二種類。三角に折るのが難しかった・・・。
もう少し外見が良くなるといいのだが、味は良かった。特にリンゴの甘味とベーコンの塩気、マッシュポテトの香りとボリュームがなかなかで、これはしっかり「食事ガレット」だな、と。あとは生地の練習を重ねる必要がある。パリパリ感や、そば粉の香りは出ているのだが、もう少しフォトジェニックになりたい。具材の量なども、研究余地があるだろう。しかし鉄板も随分最初の頃よりは扱いやすくなり、最初は出来上がる頃にはキッチンが嵐の後のような散らかりようだったのも、少しマシになったか。友人にも大変好評で、そこはとにかく良かった良かった。
実はまだ生地が余っており、今日も一人で修行の予定。
今日はお取り寄せのスーパーから、紫蘇が来る。半分は塩揉みして、梅干しに入れるもみしそを作る。半分はシソジュース用に煮出す予定だ。シソジュースは本当に爽やかで、夏の暑さを一気に清涼感で和らげてくれる。毎年楽しみにしている。
今夜はまた商工会議所の起業セミナーの第二回もある。ずっと暇にしていたからか、急に忙しい気がしてしまう。間に自分の起業に向けた宿題もやらなくちゃ!
続く