
Photo by
momoro66
#12 育児は孤独?
自己肯定感を高めるワーク7日目、今日あった良いこと3つ。
1.娘を送って帰ってくるまでの間に、二人の人と会話した
2.昨日漬けたぬか漬けが美味しく漬かっていた
3.娘の泣き怒りが5分もせずに治った
最近、新しく入園した子が同じバス停になりました。娘とも息子とも学年は違いますが、毎日その子とママさんと顔を合わせることに。
新しい子とバス停が一緒になるという話は聞いていたので、どんな親子だろうとドキドキしていたのですが、とっても良い方で!毎朝夕にバス待ちの1分程度おしゃべりするのですが、なんだか癒やされるのです。
そしてマンションに帰って来たら、今度は別のママさんとちょうどエントランスで一緒になって、これまた1分程度ですが、なんてことない会話を交わしました。
朝から二人の他人とお話しするなんで、私にとってはすごいこと。
コロナ禍に妊娠・出産・乳児の育児をした方、そしてそれが第一子だった方なら特によく分かってくれると思うのですが、育児の孤独感ってものすごくて。
幸せの中にある不安と疲れに押しつぶされそうになりながら、それを吐き出す相手がいない。誰とも会話をしない日なんてザラで…。
特に私は知り合いゼロの街だったので、まるで世界にひとりぼっちみたいな気分でした。誰かと話したい。育児って、なんて孤独なんだろうって。
そんな私が、朝から世間話をして、声を上げて笑っている。ふと幸せを感じました。気軽に声をかけてくださるママたちに感謝だし、孤独感に泣いていた当時の私を抱きしめてあげたい気持ちになりました。