【第2号】なぜ経理部に分析が必要なのか??
こんにちは! 本日も分析ラボ通信の開封ありがとうございます。
今回は 「なぜ経理部に分析が必要なのか?」 という内容をお届けします。
では、早速内容に入りましょう。
なぜ経理部に分析が必要なのか?
■前回のおさらい
前回は、 分析とはどういうものかについて簡単に解説をしました。
分析の定義をおさらいすると 「仮説に基づいて分析対象を検証すること」 でした。
さて、仮説に基づいて分析対象の検証を行うというのが分析ですが、 分析の結果、どんなことに役立てるのか?を今回は考えていきます。
■生きた情報に変える=分析業務
分析業務は、会計処理により集計された情報を生きた情報に変える業務です。
生きた情報とは、
財務会計的には、 会社の実態を正確に会計数値に変換した情報であり、
管理会計的には、 KPIや予算との対比、前年実績との比較など、 経営者や投資家などの情報利用者の視点に立った情報のことです。
ダイエットで例えると、
体重計に乗って正確な体重を測定するのが財務会計的な視点。
計測した体重を踏まえて、現行のダイエット計画をそのまま進めるのか?違ったアプローチに変えるのか?を決定するのに役立てるのが管理会計的な視点になります。
会計数字という形で事実の一側面を捉えること、
そして 事実を踏まえて既存のビジネスモデルの想定との照合を行うこと。
この2つが会計数値を生きた情報に変える活動であり、 分析業務そのものとなります。 言い換えると分析業務は、 「企業が長期安定的に発展していく中での土台を築いていく」という経理部の中核業務を行う上で なくてはならないものと言えます。
経理部を 「会計処理により集計された情報を生きた情報に変える部門」
だと捉えた場合には、 上記の通り、分析は経理部になくてはならないものだと言えます。
今回は以上となりますが、いかがでしたでしょうか?
次号では、分析の肝である「仮説」についてとりあげる予定です。
次号もお楽しみに!
本日もお読みいただきありがとうございました!
『分析ラボ通信』は週1回の投稿を予定しています。
前回の投稿はこちら
↓↓↓
見逃さないように、是非是非フォローお待ちしています!(noteのアカウントをお持ちでない方も、♡マークのスキを押して応援お願いします!)
IPOに関する最新情報やセミナー情報を紹介する
『IPO支援情報』の投稿が始まりました!
↓↓↓↓最新記事はこちら↓↓↓↓
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?