![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162215937/rectangle_large_type_2_7429395c9273be24d4badd8c88308e78.jpeg?width=1200)
恐怖の「スピーチ練習会」に参加して感じたこと
![](https://assets.st-note.com/img/1731838227-YIAFJHRnqwpjGWfkcs0CM4xD.png?width=1200)
社交不安障害を克服するために
「スピーチ練習会」に参加しました。
このスピーチ練習会は、
大勢の前で話すことが苦手な人たちが集まり、
スピーチを練習する場です。
私はこれまで、
人前で話すことに
強い緊張を感じていましたが、
この練習会をきっかけに
少しでも改善したいと思い、
参加してきました。
実際に大勢の前で
スピーチをしてみると、
みんなの視線が自分に集中しているように感じ、
緊張がマックスに達しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731838227-r9ugPRMdhibL2y3tWoqVUpfX.png?width=1200)
心臓がバクバクし、
手に持ったマイクは震え、
声も震えてしまう始末。
情けない気持ちで
いっぱいでした。
しかし、練習会の後、
ふと気づいたことがあります。
それは、
「他人は、自分の失敗や緊張なんて、
まったく気にしていないのではないか」
ということです。
私がどれだけ緊張していても、
話の内容をしっかり聞いてくれる人や、
共感してくれる人もいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731838227-5aOUPxoJmHR4MB1EnFSkTz80.png?width=1200)
つまり、自分が思っているほど、
人は私の失敗に注目していないのです。
この気づきは、
私にとって大きな一歩でした。
「スピーチ練習会」に参加することで、
緊張する場面を体験しつつも、
それを客観的に見つめる機会を得られます。
同じような悩みを持つ人たちと一緒に、
失敗を恐れずに練習を重ねることで、
少しずつ自信を取り戻せるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731838227-VkxX8iAmpgfrGjNtHn9oe7EM.png?width=1200)
社交不安障害を克服する道のりは
簡単ではありませんが、
こうした小さな一歩が
確実に前進につながります。
私と同じように悩んでいる方には、
ぜひ一度「スピーチ練習会」に
参加してみることをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1731838227-akoJpQZ0IqBRD4XOirgWftls.png?width=1200)
一緒に克服していきましょう!