#029『死は空気をつかむようなもの』|ベッシー・ヘッドの言葉|Novel
再び最初に出版された長編小説"When Rain Clouds Gather"(1968)『雨雲のあつまるとき』のシーン。恐るべき干ばつに放牧場の家畜は死に絶え、ハゲワシが死肉のごちそうにあずかっている。
そんな中で、村には悲劇が起こってしまう。南アフリカからアパルトヘイトを逃れ亡命してきた元ジャーナリストの青年マカヤは、この悲劇に真っ向から対面し、重荷を背負おうとする。その中で、彼自身が南アフリカで経験してきた恐ろしい死、憎しみ、苦しみと、干ばつで荒れ果てた大地でたったひとり向き合う。あまりにも広大で何もない土地の孤独は圧倒的で、ひとはやがて考えることをやめてしまうのだと知る。
この作品のここから先のシーンは、クライマックスに向かって一気に展開していく。それぞれの登場人物の内面が変化していく過程があまりにも秀逸で、筆者がこれをまだ30歳になる前に書いたことに改めて驚く。
マカヤの内面の独白は、ベッシー・ヘッド自身の独白でもある。
そして、ここにもベッシー・ヘッド作品にキーワードとして多く出てくる「宝物」ということばがある。自分にとっての「宝物」とは?ということを考えさせられる。
作家ベッシー・ヘッドについてはこちらのマガジンをご参照
メインブログ『あふりかくじらの自由時間』
いいなと思ったら応援しよう!
言葉と文章が心に響いたら、サポートいただけるとうれしいです。