The universe had a more beautiful dream. It was not the law of the jungle or the survival of the fittest but a dream that had often been the priority of saints - the power to make evil irrelevant. All the people of Southern Africa had lived out this dream before the dawn of the colonial era. Time and again it shed its beam of light on their affairs although the same patterns of horror would arise like dark engulfing waves. It was as though once people had lived in settled communities for any length of time, hostilities of an intolerable nature developed due to power struggles, rivalries and jealousies. Not all the stories were attractive or coherent; they were often so direct and brutal that it was almost like darkness destroying darkness and no rule was untainted by it. It was before these fierce passions for power that people often gave way and it formed the base of the tangled story of tribal movement and migration. When it was all over only a tree, a river bank, a hill or a mountain lingered in the memory as the dwelling place of a tribe.
A Power Struggle, Tales of Tenderness and Power 宇宙にはもっと美しい夢があった。それは弱肉強食でも適者生存でもなく、聖人たちがしばしば優先してきた夢、つまり悪を無意味にする力だった。南部アフリカのすべての人々は、植民地時代の夜明け前にこの夢を実現していた。同じ恐怖のパターンが暗黒の波のように押し寄せてくるなかで、その光は幾度も彼らの問題を照らし出した。 人々が定住した共同体に長く住むようになると、権力闘争、対立、嫉妬のために、耐え難いほどの敵対関係が生まれるようであった。すべてのストーリーが魅力的で首尾一貫しているわけではなく、それはあまりに直接的で残酷なため、まるで闇が闇を滅ぼすかのようであり、どんなルールも闇によって汚されることはなかった。 このような権力への激しい情熱の前に、人々はしばしば道を譲り、部族の移動と移住のもつれた物語の基盤を形成した。 すべてが終わったとき、ただ一本の木、川岸、丘、山だけが部族の住処として記憶に残った。
短編「A Power Struggle(権力争い)」の冒頭部分。初出は1980年8月22日号の英国の文芸雑誌"Bananas"である。 この小さな物語では、ある「部族」の伝統的首長(王)が亡くなり、その息子であった二人の兄弟による権力争いが起きるストーリーを用い、遠い昔から続いてきた闇で闇を塗り重ねる闘争の歴史をアフリカの伝統的首長の文脈で描いている。 あいかわらず文章が秀逸で非常に深い意味がひとつひとつの単語レベルに込められていて読んでいて溜息が出るようだが、インパクトが大きいのは最終段落のシンプルな表現だろう。連綿と続く権力闘争の話は、やがて植民地に取って代わられる。そして争いは続くという、ぐさりと刺すようなメッセージだ。当時はまだ、アパルトヘイト闘争も激しい時代。植民地の名残で格差や政治的混乱にあえぐ国々が多い中で、シャープに突き刺さることばは、読み終えて初めて、この冒頭の一文にすべてが凝縮されていることに気づく。
ボツワナを舞台に、実はすべての人間社会でおきる争いのことを描いている。ベッシーの何よりも優れた技量がこのような短い文章に現れている。