![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149050557/rectangle_large_type_2_4ba65c37f753bf77716117fbe3c7bde1.png?width=1200)
推しと相棒の誕生日に救われて「割と気に入ってるんだ この人生」って思える日がまた来る気がした。 #day033
振り返れば One day, one day
繋がる Moment, moment
心にこぼれ落ちた無数の瞬間ごと歌おうか
ぶっちゃけ。ぶっちゃけね、口を開けばネガティブな言葉が出てしまいそうで、そんな日にnoteを投稿するのは正直苦労する。
文章を書くぶんには、なんの苦労もない。むしろ頭の中で悶々と思っていたことを書き出すことで、考えが整理できたり、道筋が見えてきたりすることも少なくないと思う。
でもそれを他人が見られるところに載せること。ましてや、まったく関わりのない赤の他人ならいっそ割り切れるけれど、不快な気持ちにさせたくないようなフォロワーさんがいるこのnoteという場所に投稿することのハードルは、やっぱり私にとって未だエベレスト並みに高い。
相手がどう受け取るか十分に想像もできないまま、自分の文章の暗さを払拭するためだけに、言葉を適切に使えずいろいろ空回りしてしまうのも、深く反省しなきゃいけないなと思う今日この頃。ほんと、色々難しい。
正直そういうネガティブな発想から生まれる言葉にも魅力というものはあると思っていて、そういう色の記事が月に数本あるのはかえって良いと思う。でもそれが習慣的に続いてしまうと、ちょっと遠ざかりたくなる人は少なくはないよね。
でも言葉って、嫌というほど書き手の心を映し出してしまう。
どんなに取り繕ったって、節々に違和感を感じたり、そういう匂いがしてしまったりする。
だから、早くこの負の連鎖から抜け出すほかないんだよな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149057677/picture_pc_66a753f2b14be5dd4521b47ac78b9132.png?width=1200)
最近、およそ500日ほどのあいだ毎日続けていた「毎日まめ」をちゃんと付けられていない。画像では15日までは付けてる風だけど、これも後から数日分まとめて付けたりして、なんとか今までの継続を無駄にするまいと足掻いたもの。
毎日を、振り返る余裕がない。
余裕っていうか、もはや「感情がない」みたいなところまで、片足を突っ込んでいる気がしていた。
朝起きて、ただ遅刻しないようにと無心で準備して家を出て、通勤路を進んで、会社に着いたら仕事はしっかり一人前にやってのけて、それが終わって帰宅するまで立ち止まらずに物事が進む。帰宅してまた無心でやることやって、今日の記事を書いて、寝て、朝起きて(以下繰り返し)。
正直言って、最近の私の毎日は、AIでもできる。
私の中身がAIに変わっていたとしても、たぶん誰も気付かないんじゃないかと思うくらいに、ただ淡々と寿命に近付いているだけ。
まあ稼いでいるという点だけは、生産性あるかも。
「楽しい」とか「うれしい」とか……
あれ?最近いつちゃんと感じたっけ?って。
うれしい言葉を頂けばもちろんうれしいし、
優しさや温かさを頂けたときにもうれしいとか有難いとか思う。
でも、それもAI的というか、、、
コウイウトキノカンジョウハ「ウレシイ」
みたいな感覚の「うれしい」。
愈々やべーなと。
最近いろんなことに時間が掛かる。
正直仕事の月次も締切に間に合わせられないことが増えてきた。
仕事が忙しいのもあるけど、他の皆さんはそれでも間に合わせているので、たぶん私自身の問題。でも病気判定とかされたら立ち直れない気がして、そういうのは行けないんだよなあ。
そんなとき今日という日が推しの誕生日だということに気が付いた。
ああ、推しの好きなところをいっぱい記事に書きたいなと思った。
「推し」って言うと、なんとなくニュアンスが違う気がしてるんだけど、まあこの記事では「推し」って書きますわ。
いつもいろんなことに全力で向き合って、全力で楽しんでいる推しの姿を見ると、私も人生楽しもうって前向きな気持ちになる。
常に自分を持っている姿をかっこいいと思う。
SNSを見ては、どうして私はみんなみたいに、そんなふうにできないんだろうって落ち込んで、やってみようとして空まわって、そんでさらに落ち込んで、凄くしんどくなってしまったりするんだけど、
推しを見ていると「誰かの真似事なんてしなくていい」って、そうだよ、人には向き不向きがあるし、向き不向き以前にタイプだって生活だって何もかも違うんだから、同じようにできなくても何も変じゃないじゃんって。むしろ違うのが普通じゃんって、思えるようにしてくれる。
つーか「みんなみたいに」の「みんな」って誰?って。
すっごい狭い世界で「みんな」って言ってない?って。
周りも自分も見えていないような、狭くなった視野を広げてくれる。
「小説の嘘が好き」だと言ってくれた言葉は今もとても励みになっている。
そして明日は、私の相棒 Jen(ジェン)の誕生日だ。
今使っている楽器 Besson PRESTIGEのEuphを購入してから11回目の7月31日。
ああ、楽器のこともいっぱい記事に書きたいなと思った。
最近の私はほんと全然生きてる心地がしなくて、「今日は何をしようか」なんて考えたり選んだりすることもなく、毎日が本当に同じ日の繰り返しのように感じていたけど。
推しと相棒の誕生日が2日続けてあるカレンダーを見て、
あ、毎日違うなって。
一日一日をもっと楽しんで、大切に生きなきゃ、もったいないなって。
そういう感情が戻ってきた。
一日一叶。最近全然出来てなかった。
AIみたいな決められた毎日なんかじゃなく、
その日をどんな一日にするのかは、
ちゃんと自分で選んで決めて過ごしたい。
誰かみたいになろうなんて思わなくていい。
私は私でいい。
私が本当に楽しめることを大事にしたらいい。
誰かのためなんて烏滸がましいこと考えなくていい。
誰かのために頑張らなくていい。
たとえそれが結果的に誰かのためになることだったとしても、
それをやる理由はいつでも自分がやりたいからであれ。
「波に乗る」って言ったけど、
今までただ水に浸かっていただけの人間が、
初めからベテランたちと同じ波でスイスイ遊べるわけないじゃん。
焦るな、慌てるな。立ち上がる練習から始めるんだよ。
何度バランスを崩して海に落ちても、
めげずに何度も挑戦しているうちに、
当たり前みたいに乗れるようになる日が来るんだよ。
だって水は怖くないんだから。
あと、忘れたくないのは、
今やっている「毎日投稿」は「義務」じゃないよ。
私が気後れせず、つまらないことから個人的なことまで、
毎日気軽に書いていいんだよっていう「権利」だよ。
毎日チャンスがあって贅沢だ。
ぜんぶ、自分の選択。
今はまだ「自分で選んでよかった」と言える未来がくるか
はっきりとはわからない。
でも、
「割と気に入ってるんだ この人生」
って言える日が、近い将来また来る予感がしている。
記憶の奥放り込んだ 散々だった思い出も
あっけないくらいキラキラ(軌道修正)
世界は合わせ鏡に 案外気の持ちようなんだね(ほら)
だいぶ楽観的だ それがいい感じ
だから(Ah)今苦しんでいても(Uh)きっといつか
全部意味があったなって 思えるはず
振り返れば One day, one day
繋がる Moment, moment
生きてる実感ってつい忘れがちになるけど
輝かせて My life, Your life
大きな愛を持って 生涯駆け抜けてく
未来を作り出そう さあ
ほんと良い曲。大好き。
私は基本的に歌詞よりもメロディ重視な人間なので、今日このタイミングで聴いたから、余計に歌詞が入ってきた。こんなに良い歌詞だったんだ。
(3,000文字)
近々動画出すために、限定公開がどんな感じになるかのテスト。
Happy birthday to you.
#ズボラ完璧主義者aeuの100日間の挑戦
#day033
#自分で選んでよかったこと