半月に1回は頭の中の整理とスケジュールの見直しが必要になる、それが私。 #day040
赤信号が好きだ。
立ち止まることが赦されない、そんな強迫観念に駆られている私を強制的に止めてくれるから。
会社員としての仕事が終わった後の、メールチェック、通知確認、その他諸々。
ビルを出る。地下道を歩く。列車が来るホームまで、立ち止まる事を許されないような感覚に襲われる。
歩きスマホを肯定するわけではないけれど、それは時にそんな忙しない世界で生きてたきた果ての姿にすら思えてならない。
もちろん人通り車通りのあるような場所では歩きスマホできないので、もどかしい。
その暇を与えてくれるのが赤信号というわけだ。
雨が嫌いだ。
手に持つ荷物が増えるから。
両手が塞がる。乱れた髪を整える暇さえない。
化粧。ヘアメイク。ファッション。身だしなみ。
正直気にしてる余裕なんてない。
一分一秒生きるだけで精一杯。
そういう感覚に陥る瞬間は、毎日投稿が板に付いてきてからは、ほんの少し減ったかもしれない。
でもさすがに、四足の草鞋はもう厳しいなと、毎週末がくるたびに思う。
優先順位を付けるということは、何かを諦めなければならないということ。
手にした全部を鞄に詰めて持っていくことはできない。
それを選択して、手放す覚悟を決めるフェーズが来ているのかもしれない。
11月が、一旦最後かな。1足減らすつもりでいる。
そして40日以上続けてきたなかで見えてきたことがある。
もともと「書く」は苦手じゃないと思っていた。
日本語のやわらかさが好きで、そんな日本語で文章を紡ぐことが好きだと、言葉そのものが好きだとずっと思っていた。
今でもそれは変わらないのだけど、その「好き」な気持ちが時折霞んでしまうほどに、
私は「発信」することが苦手なのだということに気が付いた。
人が好きだけど、人が怖い。
一見相反するように見えてINFJあるあるかもしれないとも思う。
自分の言葉で人を傷付けてしまうことが怖い。
さて、冒頭に「内容がないよう」などとサムい言い訳をして、
脈絡のないことをつらつらと綴っているのには訳がある。
コンクールが終わるまでは、優先順位が明確だったから、何に力を注いで何をすべきか迷う余地がなかった。
でも今いちばんの優先順位を失った瞬間、その陰に隠れていた「やりたいこと」が両手に収まらないほど溢れていることに気付いて、少々脳が混乱をしている。
正直、まともな記事を書いている場合じゃない(笑)
普段なら、やりたい項目を全部書き出して、それをいつやるのか、手帳のウィークリーページに書き込んでいくのだけど、それをやっていたら記事投稿の時間がなくなるので、こうして頭の整理&記事投稿をいっぺんにやってしまおうという魂胆なのだ。
我ながらズルい女ですね、相変わらず。
で、近日中になんとかしたいのが『読む』こと!!!
各noterさんの記事一気読みデーを設けたい
スキマ時間でちょこちょこ読みに行ってはいるのだけど、大事に読みたい記事は後回しにしてしまう癖があり、その所為でまったく読みにいけていない大好きなnoterさんが何人かいる……!😭😭
大事に読みたい記事ほど読みに行けてないってめちゃくちゃすれ違いすぎて悲しすぎるじゃないですか。なのでそのnoterさんの記事だけを一気読み祭りする日をちゃんとスケジュールとして組み込みたい。これ投稿後にスケジュール作る。
↑とは別に、
創作大賞記事一気読みデーを設けたい
これ1日に読める記事はさほど多くないということを私先月学びましたので、1noterさん当たり2日~3日設ける予定。
しかーし! ↑とは別に、
読みたい本が3冊あります
でもとりあえず、お借りしている既にツッコミどころ満載の某本を今月中に読了してお返ししたいので、それ優先やなー!
そしてこれは『読む』ではないのだけど、忘れないように書いておく。
正式にネタ帳ノートを作る
小説用のネタ溜めアカウントのポストの件数が600件を超えて、さすがに最初の頃のほうまで遡るのが大変になってきたので、系統やキーワードごとに分けて精査してノートに書き写したい。
(紙のノートよりSNSの非公開ポストほうが、いつでもどこでもすぐ確認できるから便利だと思っていたのだけど、どうせこのネタ帳を使うガチ小説は家でしか執筆しないし。アカウントはふとした時にメモするように使って、時間のある時にノートに移して、移したネタはアカウントから削除するっていうふうにしたらより便利かもしれん。)
とりあえずこんなところだろうか。。。
あ、音声配信とかラジオも消化していきたいんだよなー!
やば!ちょっとこれは幸せな忙しさだ……!
さっそくスケジューリングしよ!
(2,010文字)