![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125970240/rectangle_large_type_2_4c47ec27919a4c6036a691d5e5d4f26d.png?width=1200)
Photo by
nabesama3104
デザイン哲学
昨日、図書館に行ったら年末年始の休館で良かった。
読むスピードは遅いし、借りて満足な場合が多いけど、
いつの間にか、読みたい本がそばにないと落ち着かなくなっていた。
auスマートパスの250円クーポンを使うためにローソンに行き、「塩豆大福仕立てのもち食感ロール」を買ってから近くの本屋さんへ。
レポートの参考になる本があったら図書館で借りようと哲学の文献探し。
マンガ本コーナーの奥に古本コーナーをみつけて、
今は、新品の本は買えないけど、読みやすい哲学の本があればいいなあーと思いながら、延々と探し、無くて疲れ果て、
最後から2番目の棚で見つけた時、嬉しかった。
しかも、東北芸術工科大学デザイン哲学研究所って姉妹校✨
左側のページが日本語で、右側のページが英語になっているから、デザイン哲学と英語が同時に学べる⁈
買って満足。年末年始も社会人学生を満喫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125970179/picture_pc_4feedc467a54f8a0c82349156167654a.png?width=1200)