補助金で求められる適切な経理処理
前回、牡羊座新月について投稿致しましたが
何か新しく始めたことはありますか?
次は牡牛座新月(5月12日)ですので開業資金系の貯金などおすすめです⭐︎
私は、経理処理を始めました
公募要領や補助事業の手引きに、「補助金で求められる、仕様提示、見積、発注、納品、検収、請求、支払といった流れで調達を行い、適切な経理処理の証拠となる書類の整理・保存・提出ができること」
とあり
もし採択された時に困らないよう今から準備をしておこうと思いました
令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金の公募要領62ページに中小企業庁ホームページのリンクされていました
【参考4】中小企業の会計に関する基本要領等について
リンクをポチッとすると財務サポート「中小会計要領」が出てきます
送料はかかりますが、無料で冊子が請求できますのでぜひご覧ください❤️
今は牡羊座新月時期なので頭部〜頭を使うことに適しているので
高校2年の簿記2級取得した時まで若返れたらいいなーって感じでがんばります
夜ヨガを始めました
以前ダイエットしようと本屋さんで「夜ヨガ」と言う本を買いました
「朝ヨガ」もあったのですが
朝は起きれないから無理だけど夜なら起きてるからできる!と選びました
でも夜って風呂上がりにビールを飲んで寝ちゃうので起きてるけどヨガをできる状態ではないと買ってから気がつき、
悩んで悩んで「朝ヨガ」を買い
2冊分がんばって14キロ減量しました
震災前身長161cm 47キロだったのが避難所生活から体質が(本能?)蓄積するように変わった分と
要介護になった親と同居してから親が作ったご飯を食べないと出て行けって言われるから食べてた分が減り元に戻っただけだけど
「大切にする」が、わからない
自分の体だけど長年自分のものじゃなかったのでどうしたら体が喜ぶのかわからない
親の機嫌を伺いながらご飯を食べていたから
「食べること」は楽しいことではなく自然なことではなく当たり前なことではなかったし
親の理想を現実にする子どもだけに許される特別な行為だった
アダルトチルドレンの研究やセンターを運営しているけど支援が目的ではなく
安心してご飯が食べられなかったから、ただ単純に「普通にご飯を食べられるようになりたい」です
ごほうびを先にいただき無理矢理環境を作る
夜ヨガができる環境作りとして、アルコール摂取後にティー&スイーツタイムを設けました〜
ずっと我慢していたスイーツを夜に笑
「スイーツを食べたからヨガをしないとね。」
これからはいままでと違う生き方をしようと思います