見出し画像

帰ってきたスタンプラリー! 文学フリマ大阪12出店&ミニイベント第三回スタンプラリー!

イベント直前ギリギリにお知らせに来ていましたが、最近はめっきりイベント出店前にも告知に来れなくなっていました!
(忙しさにかまけて……というかそれを言い訳にして……すみません!)

そんな中、あだん堂のスタンプラリー企画を初開催させていただいた「文学フリマ大阪」への出店がせまってきました。
記念的なイベント出店となりますし(文学フリマ大阪二回目でスタンプラリー企画も二回目!)、久しぶりに、きちんと情報をまとめておこうと思います。(それはそうとして、ちゃんとまとめろよという話)


【今回も目玉】
大阪に帰ってきた「あだスタラリー」
ミニイベントスタンプラリー企画開催!

前回・昨年の文学フリマ大阪11では、記念すべき第一回のスタンプラリー企画「あだスタラリー」が開催されました!

参加いただいたHS書架さんのレポートもご参考ください!

※「あだん堂スタンプラリー企画」が長いので、愛称として「あだスタラリー」と命名くださったのは、このHS書架さんです!

その後第二回を文学フリマ東京38でも開催できる運びとなりました。
この回ではコンセプトデザイナー・アーティストであるゲーン氏とのコラボ出店でした!
直接ゲーン氏が参加し、サインを入れるスペシャルな日でした!

前回の様子はコチラからどうぞ!

文学フリマ大阪12でも、ぜひともスタンプラリー企画をやりたかったのですが、実は、関西でお願いする予定だった売り子さんのご都合が悪くなり、全く手が足りない予定でした。
そのため、スタンプラリー企画をやる余裕が無い……予定でした。

継続して売り子募集の声掛けはしていたのですが、イベント開催一カ月前になり、突然売り子さんが確保できました!(そして、なんと昨年いらしてくださった、お客様! 有難うございます!)

売り子さんが確保できたタイミングで、一カ月前……正直、イベントに向けてスタンプラリー企画を間に合わせられるのかは全く分からず、開催しようかどうか、かなり迷いました。

とはいえ、HS書架さんは前回の第一回あだスタラリーを非常に楽しんでくださったし、文学フリマ大阪12にもご出店。
さらに、あだん堂が編集をさせていただいた新刊『月鱗のナツキ』をご出版される、海老書房さんもご出店なさいます。

「この2サークルが出店しているのに、スタンプラリー企画をしないなんて選択肢がとれるだろうか……?」

あだん堂としては、同じイベントにご出店の作家さんがいる場合、その作家さんから委託販売用にお預かりしている書籍の販売をしないことにしているのです(同タイトルが同時に二か所で売っていると売上を食い合うのを避け、作家さんの売上を優先したい想いからです)。
そもそもスタンプラリー企画は、そんな私が、

「自分が出店するイベントに担当作家さんが複数いるし、せっかくだから互いのスペースを横断してもらえたら嬉しいな」という発想からはじめたくなった

のでした。
今回の文学フリマ大阪でも、HS書架さんと海老書房さんがご出店されるこのイベントでスタンプラリー企画をしたい! という想いは募る一方でした。

ましてや文学フリマ大阪11にて第一回が大好評をいただいた(参加者なんと50名以上! ありがとうございました!)こともあって、開催はある種必然……いや、何かしらの運命に導かれているようにも思えました。
(大袈裟かもですが!笑 でも、前回参加してくださった方が、またいらしてくださったら嬉しいな……!)

というわけで、第三回を開催することを決定。すぐに準備に着手した次第です。
はたして準備は間に合うのか……?
と言ってるのがもう5日前ですからね……間に合うんですかねコレ(をいw)と思いつつも、なんとか、多くの方に楽しんでもらえるミニイベントにしたいと思っております!

あだスタラリーのルールを改めてご説明!

「あだん堂フレンズスペース横断スタンプラリー(愛称:あだスタラリー)」は、以下のような流れで当日お楽しみいただけます!

■ルール:
①スタンプラリー用台紙をゲット! 
②各スペースで無料配布グッズを貰ってから、スタンプをゲット! 
③すべて集めたら、ゴールのあだん堂で景品をもらう!
※無料でまわれる上、クリアファイル&ボールペンが貰える素晴らしいイベントです! ぜひ足をお運びくださいませ!(手前味噌すぎるダイレクトマーケティング)

前年文学フリマ大阪11では、お買い物した方とお買い物をしなかった方の景品がわかれていたのですが、オペレーションが難しいので、今回は上記のようなシンプルなルールとなりました!

景品は、文学フリマ東京38でも採用させていただいたゴール特典、「ゲーン画の美麗クリアファイル&あだん堂ロゴ入りボールペン」です!!!

美しい!!!

こちらの限定クリアファイルは、このスタンプラリー企画や有料イベント内のみでしか配っていないレアなグッズです♪
ぜひこのチャンスに、貴重な無料レアグッズをゲットしにきてくださいネ!!!

※左上ロゴが文学フリマ東京38のイベントロゴですが、文学フリマ大阪12プレゼントとしてゴールで貰えます!(ボールペンのデザインが異なる場合がございます)
左上のあだん堂が、スタート&ゴール! それ以外が、参加サークルです! 
スタンプ台がこんなに近いので、コンプリートも簡単なはずです♪

あだん堂の新刊のお知らせ&既刊のご紹介!

今回のイベントでは、あだん堂がお預かりしている作品の既刊の販売をします!
委託販売させていただく『ハイファンタジー物語画集ORACLE』は文学フリマ東京38やコミティア148と同じ購入者限定特典も!

あだん堂のお品書きはコチラです!

硫化鉄さんの「切り抜き硫化鉄」冊子(百頁超)を
無料冊子も配布します!

朗読配信フリーな短編集の作者”硫化鉄”をご存知ですか?
――朗読のための、著作権の許可取りが厳しく脚本選びが難しすぎる……。
そんな朗読配信者の悩みの声に耳を傾け生まれたこの硫化鉄という作家の【朗読配信フリー短編集】は、朗読すると30分~60分になるよう設定された文字数の様々な短編が収録されています。
プロ声優の朗読イベントからオンラインの朗読配信者まで幅広く脚本として使用いただいている本作ですが、【朗読配信フリー】という新しいジャンルのため、なかなか周知がされない現状……
そこで!
硫化鉄による朗読配信フリーな短編集 第一弾「とはずがたり」、コメディまみれの第二弾「こめびつ。」、WEBサイト作品から、厳選された4作品の切り抜き冊子を作成してみました♪
硫化鉄という作家をご存知ない方、【朗読配信フリーの脚本を探している】というそこのアナタ!
ぜひこのチャンスに、硫化鉄という作家を体感するため、ブースに遊びにきてください!
◆収録作品
名刺代わりの1st短編集「とはずがたり」より
「ひょっとこさんの顔」
コメディまみれの2nd短編集「こめびつ」より
「二等辺三角関係」
Web連載長編より
「Take It All!
~異世界転生したスチャラカ社畜営業マンは、超絶イケボを響かせながら伝説の英雄を掛け持ちする!~」
「蒼翼の獣戦機トライセイバー」

https://c.bunfree.net/p/osaka12/36707  より引用

『ORACLE』イベント購入者特典 関西初上陸! 関西のファンの方はぜひ!

既にお話した通り、文学フリマ東京38&コミティア148と同じ特典ですが、関西のイベントでは初!
購入者限定、表紙デザインの特別なクリアファイル&ゲーン氏本人のサイン入りポストカードがもらえます!
関東のイベントには遠くてちょっと……と断念してしまっていた方は、ぜひとも貰いにきてくださいネ♪

『ハイファンタジー物語画集ORACLE』の購入者特典は、あだスタラリーと異なる種類のクリアファイルと、サイン入りポストカードです!

ちなみに、ゲーンさんが小説の表紙を描いてくださっている「混沌の惑星」シリーズの神月文庫さんと隣同士で出店します!

★出店イメージはコチラ!
文学フリマ東京38や、コミティア148に出店したときのイメージです!
テーブルクロスが分かりやすいので、立ち寄りやすいと思います♪ ↓

※ゲーン氏本人は出張できず不在ですが、『ハイファンタジー物語画集ORACLE』を委託販売させていただきます。

【ゲーン氏プロフィール】

gehn / ゲーン:TSUTOMU KITAZAWA
CM制作会社、ゲーム開発会社を経てフリーランスのコンセプトデザイナーに転向。ゲームや映像、遊技機のコンセプトデザインの仕事を中心に活動する。2015年に合同会社ゲーングラフィックスを設立。これまでにカードゲーム『レジェンドオブモンスターズ』、小説『混沌の惑星』シリーズ、『ELDEN RING』『Bloodborne』など多くの作品制作に関わる。イタリアで行われる世界最高峰の国際的デザインアワード「A'Design Award & Competition 2021」にてブロンズ賞を受賞。そのほか、国内外での受賞歴多数。
日常使いのSNS → Twitter(X)@gehng5555
オンラインポートフォリオ → 
ArtStation Charaforio

【『ハイファンタジー物語画集ORACLE』購入はコチラ】
Amazon 他書店まとめ

あだん堂は電波がある限りPOSレジにて
【クレカ&交通系IC対応】します!

『ORACLE』3,300円をはじめとして、『万年筆擬人化』2,200円もありますし、現金ではちょっと……という方には朗報なはず……!?
ぜひご利用くださいね♪

イベント会場の電波と電池がある限り、上記決済サービスが使えます!
もちろんニコニコ現金払いも助かります!

文学フリマ大阪12、
あだん堂の【か-43~44】へ!
お立ち寄りください!

どうぞ、よろしくお願いいたします!!!

文学フリマ大阪12」WEBサイトより引用

【文学フリマ大阪12 出店!】
📍ブース:か-43〜44
🗓9/8(日) 12:00〜開催
✅入場無料
🏢OMMビル2F A・B・Cホール
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/osaka12/ #文学フリマ大阪

クリックでお品書きが詳しく見れます!

直接、同人誌や原稿執筆のご相談も受け付けます♪
(接客中はご相談を受け付けるまでにお待たせしてしまうかもですが、その時はすみません!)

*お仕事に関するお問い合わせはコチラ*

「同人誌作成がしたいけど何からしたら良いか分からない」なんて方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

【ツイッターDM解放中】
ゆき(ゆき本体メインアカウントはこちらです)
あだん堂(あだん堂公式アカウントはこちらです)
【メール】ojare8jo★gmail.com(★を@に変えてください)
【匿名質問にご利用どうぞ】
https://marshmallow-qa.com/fpen_sake(マシュマロ)

*ゆきのお仕事紹介*

あだん堂とは……
2020年。はじめた当初の「あだん堂」は、ゆきの出身地である八丈島関連グッズや、運営にたずさわっている社会人サークル” 万年筆文芸部”の関連グッズを販売する「あくまで趣味の延長線上のサークル活動」でした。ところが、
―― 私の同人誌の編集をしてもらえませんか?
とあるクリエイターのこんな言葉をきっかけに、それまで商業本の編集しか手掛けたことがなかった私が、「仕事としての同人誌編集」をスタートすることとなりました。あまりに前例のない仕事に戸惑いながらも、多くの皆様とお仕事をご一緒させていただくまでに成長できたのも、共闘してくださるクリエイターの方々、そしていつもあだん堂の活動に理解を示し見守ってくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。
もし本の制作や原稿執筆に悩むことがあれば、ぜひあだん堂の編集サービスのご利用をご検討くださいませ。

お仕事の事例を作家ごとに分かりやすくまとめた記事です!
担当している作家陣を紹介します!

◆混沌の惑星シリーズ 公式WEBサイト
https://planet-of-chaos.com/

◆書籍編集以外にも、まずはお気軽にお問い合わせください◆
原稿執筆支援(新人賞公募・作品ブラッシュ支援など)
デザイン(エディトリアル・グラフィック・サムネデザインなど)
マネージャー業(作家・イラストレーターのマネージャーなど)
講師業(都立高・大学・セミナーの講師など)
イベント制作・プロデュース(展示会・即売会・講演会など)

*ゆきがキャスティングしたYoutube動画*

合計8万回再生突破! ありがとうございます!


*ゆきの仕事スタンスが分かるYouTube動画*

おすすめ作家紹介 ゲスト ゆきさん vol.58』(エブリスタおすすめ作家紹介YouTubeチャンネル

「あだん堂ってなに?」「編集者としての信念は?」「編集者から見てお金がとれる作品・賞がとれる作品とは?」など、チャンネル主とのさんより編集や創作にまつわる様々なご質問をしていただきました。生放送で1時間半を超える時間お話しました。ゆきの、創作編集の考え方を理解してもらうのに、一番役立つ動画です。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集