巷でよく言う「自分の目標を書くと達成しやすい」というやつを解説
どうも、普段から極力考えずに生活して
エネルギーをやりたいことのために温存しすぎて
脳の退化するんじゃないか
と不安になっているYuです!
まぁ、やりたいことやってる時は
頭使いまくってるから大丈夫だと信じてます笑
さて、いきなりなんですが
目標を紙に書いて壁に貼っておく
みたいなシーンを
ドラマとかで受験生がやってるシーンとか
たまにありますよね。
あれって案外効果的ではあるんですが、
あれだけではなかなか頑張れないだろうな〜って思ってたりします。
そこで、うまく目標達成をするために
目標を書き出す具体的なやり方
をご紹介しますね!
まず、目標を書き出すことによって
どういう風にに効果的かというと
書き出すことによって
「自分はこれをしたいんだった」と再認識できて
何回もみることによって目標を振り返れるんですよね。
これをすることで、目標からぶれなくなるのでおすすめです。
例えば、自分の理想的な体づくりのために筋トレをしていたのに、惰性で腕立て伏せだけをしていたら、一部の筋肉だけが鍛えられて歪な体型になっちゃった。
とかですかね。
元も子もないですからね。
目標を書き出す理由はこんな感じです。
では、次は目標をしやすい書き出し方をお伝えしますね!
それは
簡単にできそうな感じで書き出す
です!
具体的には
「〜だけする」
です!
勉強を10ページだけする
10ページ分だけ勉強する
問題を5問だけ解く
とかこんな感じですね〜
こうすることによって難しそうな目標でも印象が大きく変わり、自分でも出来そうと感じる
そう感じてしまえば、あとはこっちのもの!
習慣化できれば、目標達成は目の前ですね♪
これは実際に心理学の世界で
「シャルパンティエ効果」
っていう効果があるそうですね。
シャルパンティエ効果とは、ざっくり説明すると、同じものでもパッと見たイメージひとつで人は全然違う判断をしちゃう
というものです。
例えば
5キロの石
5キロの布団
パッと見たら石の方が重いと感じますか?
という形で見せるとします。
そうすると、冷静に考えれば同じ重さだということは明白です。
しかし、パッとみた時に石の方が重いと感じるものだそうです。
仕事をするときも似たようなことが起こりますよね。
いざ、仕事を始めよう!
ってなってデスクを見たら大量の資料が…
ってなってると、ついついやる気がなくなってしまいますよね…
自分のやりたいことでも例外ではないですよね。
どんなにやりたいことでも
それを達成する過程に難易度が高い工程が
大量にあったりすると
やる気がなくなってしまう…
なんてこともありえます。
今回のは少し
小細工的なやり方になってしまいましたが
自分の目標達成のためなら
どんなに細かいことでも取り入れて
1%でも成功率を上げていきましょう!