【デュアルSIM】教員におすすめ携帯キャリア【格安SIM】
こんにちは、今回は教員におすすめ携帯キャリアをご紹介します。
突然ですが、みなさん携帯キャリアはどこを使っていますか?
「ドコモ」「au」「ソフトバンク」という声がたくさん聞こえてきそうですが、私は違います。
私は「格安SIM」を使っています。
月々の携帯料金は2,000円以下です。
また、私は携帯をデュアルSIMで運用しています!
デュアルSIM??難しいから無理!と思われた方ちょっと待ってください。
デュアルSIMは学校現場の抱える問題を解決してくれる方法の一つだと思っています!
すごくメリットばかりですので、ぜひ最後までお付き合いください。
【デュアルSIM】教員におすすめ携帯キャリア【格安SIM】
◆この記事を読むとこんなことができる&わかる
✅携帯料金を安くすることができる
✅保護者との電話連絡が携帯で気兼ねなく行える
✅携帯キャリアについて詳しくなることができる
✅デュアルSIMの魅力がわかる
✅仕事とプライベートを分けることができる
長くなりましたので、先に結論から述べたいと思います。
◆結論
デュアルSIM運用で仕事とプライベートを分けることができる
おすすめ格安SIMは「IIjmio」「楽天モバイル」「povo2.0」
仕事用キャリア「楽天モバイル」、プライベート用キャリア「IIjmio」
今後、料金プランの改正がある場合は柔軟に対応することが求められる
1.教員はデュアルSIMを使うべき!?
〇デュアルSIMとは?
みなさんデュアルSIMをご存じですか?
簡単に言うと1つの携帯に2つのSIMを使用することです!
SIMがわかんないよぉ~!
と声が聞こえてきそうですね。
ドコモやauで契約すると店員さんが携帯に小さいカードを指していますよね!
このSIMカードを2つ使うということです!
SIMカードを2つ使うことで、携帯番号を2つ持つことになります。
※携帯番号の割り振りがないSIMカードもあります。
携帯番号を2つ持つことで、仕事用とプライベート用の使い分けができるようになります。
〇教員にデュアルSIMをオススメする理由
学校現場にいると携帯は必需品です。
基本的に学校の固定電話の近くにおらず、電話連絡が非常に取りづらいですよね。
そんな時にパッと携帯から保護者や業者に電話すること場面が多くあります。
そんな時こう思いませんか?
「仕事用の携帯を一台支給してくれてもいいよな…」
そう簡単に支給されるわけはありませんよね。
支給されないなら自分で作ってしまいましょう!
仕事用の電話番号を格安SIMで契約することで費用も抑えられます。
また完全に仕事を離れたい時には、SIMの通信を切っておけば仕事の電話がかかってきません。
仕事とプライベートのすみわけができます。
〇2台持ちのデメリット
仕事用の携帯をもう一台持つといいんじゃないかという声が聞こえてきそうですが、私も以前2台持ちをしていました。
しかし、2台持ちのデメリットも多いので辞めました。
<デメリット>
携帯を2台管理しないといけない
持ち運びが不便
持ち替えないといけない
仕事とプライベートを完全に分けることは難しい
しかし、デメリットばかりではありません。メリットもあります。
<メリット>
仕事を完全にシャットダウンできる
調べものとき便利
しかし、2台持ちは本当に手間なのでおすすめできません。
2.オススメ携帯キャリア(2022年2月5日現在)
〇楽天モバイル
1つ目は楽天モバイルです。
楽天モバイルのおすすめポイントは衝撃的な料金プランです。
何とデータ使用料1GBまで0円です。衝撃的ですよね。
また、電話はRakuten Linkという通話アプリを使用するとかけ放題です。
いつか改悪されるかもしれませんが、今のところこの料金プランはすごく魅力的です。
〇IIjmio
2つ目は格安SIMの老舗のIIjmioです。
魅力はギガプランという料金プランです。自分に合った様々なプランが選べます。
2GBが780円(税抜)で1000円以下スマホが持てるってすごい時代ですよね。
また、自宅のインターネットもセットで変更する場合は、非常におすすめです。
ひかりセット割で660円安く光回線が使用することができます。
最近ではかけ放題プランも追加されました。
使い勝手がどんどん良くなるIIjmioはおすすめです。
〇povo2.0(au)
大手キャリアも料金プランが大きく変更してきています。
auのpovo2.0は最近すごく気になっています。
大手キャリアなのに基本料金は何と0円。
その代わり、使用用途に合わせてトッピングを行います。
通話トッピングやデータトッピングと自分の好きな料金プランにカスタマイズすることができます。
これまでデータ通信だけに特化した料金プランはたくさんありましたが、
電話通話だけに特化した料金プランは珍しいのでとても期待しています!
auの本気。素晴らしいです。
3.最強の携帯キャリアの組み合わせ<マイベスト>
私が実際に使っている携帯キャリアをご紹介したいと思います。
仕事用「楽天モバイル」 + プライベート用「IIjmio」
〇仕事用に楽天モバイルを選ぶ理由
基本的に仕事の時に携帯を使用するのは通話になります。
データ使用はほとんどしません。(データの使用はプライベート用)
楽天モバイルではデータ通信を行わずに電話だけを行うので月々の支払いは0円になります。
素敵ですね~♪
しかし、楽天モバイルのRakuten Linkは通信が安定しないというデメリットもありますのでご注意を!(個人的感想)
今後、楽天モバイルが改悪されて費用が掛かるようになれば「povo2.0」にするかもしれません。
povo2.0で5分の通話かけ放題のトッピングで月々の支払いは550円で済みます。
〇プライベート用にIIjmioを選ぶ理由
他の格安SIMに見劣りがしない安さがあり、ひかり回線とのセット割(-660円)が魅力的です。
老舗の格安SIM会社ということもあり、品質も安定しています。
また、様々なオプションもあり、自分好みのプランにカスタマイズできます。
特に家族でデータ量をシェアできるのも満足しています。
今後、通話かけ放題プランも出ましたので、追加検討しています。
4.ここに注意しておいてください
今回ご紹介した携帯キャリアの料金プランは常に改定を繰り返しています。
時には改悪されたり、他の格安な料金プランが発表されたりします。
常に変化に対応できるように次の一手を考えておきましょう。
また、いい情報が出れば共有していきたいと思います。
まとめ
今回は、教員におすすめ携帯キャリアをご紹介しました。
絶対にデュアルSIMにして、格安SIMに乗り換えることをオススメします。
このことを職員室で熱く語るとめちゃくちゃ浮きますww
みんな白い目で見てくるんですよね。
でも、本当におすすめなのでやってみてください。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!