
まさか、親は子供より偉いなんて思ってない?
こんばんわ、バリ島在住のacoです☺️🏝️
早速ですが皆さんは、
このような疑問を抱いたことがありますか?
「子供が親の言うことを聞かない。」
「人生経験の多い親の言っていることの方が、正しいに決まっている。」
「親の方が立場が上。」
正直私も、忙しくて時間がない時や
息子がグズっていて余裕がない時に
「黙って言うこと聞いてよ…」と
思ってしまうことがあります…。
私の頭の中にはこの時、
(ママの言う通りにした方が、
結果的に事が上手く進むのに…!)
なんて思考が…。
家事に育児に仕事にと日々忙しく、
1分1秒も無駄にできない。
効率的にことを進めたい。
そして気付いたら、子供の気持ちよりも
自分の気持ちばかり優先していました。
これってつまり、
自分の都合の良いように
子供を動かしたいだけなんですよね…。
「親はえらい」「親は正しい」
はっきりと言いますが、
この考え方は間違いです。
『親=えらい』『人生経験が長い=全てが正しい』
なんて考え方、今すぐに捨ててください。
親は決して偉くはないし、
子供は決して、下の立場なんかではありません。
この記事を最後まで読むことで、
『親と子供は対等な関係である』
ということを理解していただけます!
1.親は本当に偉いのか?

親は子供よりも多くの経験を積み、
社会のルールにも詳しいため、
「経験」や「知識の量」だけで見れば、
確かに子供よりも優れているように
思えるかもしれません。
ですがそれは必ずしも
「えらい」ということには結びつきません。
大人と子供にはそれぞれ強みがあります。
【大人の強み】
・経験が豊富で、知識が多い。
・社会のルールを理解している。
・経済的に自立している。
【子供の強み】
・先入観がなく、物事に純粋な気持ちで取り組める。
・固定観念に縛られない発想力がある。
・好奇心が旺盛。
・夢と希望を持っている。
それぞれが強みを持っていて、
それぞれに価値があります。
どちらが上でどちらが下、ということはないのです。
2.親と子供は対等な関係です。

親と子供は対等な人間同士であり、
ただ役割が違うだけです。
「親だから正しい」「大人だから偉い」と思ってしまうと、
子供を一人の人間として尊重できなくなってしまいます。
上から目線で話すのではなく、
1人の人間として子供と向き合い、
子供の意見や考えを尊重しながら対話することが
何よりも大切です。
そうすることで、子供も自分の意見を大切にすることができ、
親子の信頼関係が深まることだけではなく、
他社を尊重する心を育むことが期待できるでしょう。
親と子がお互いに教え合い、学び合うことで、
一緒に成長できるだけでなく、
親子の関係もより良いものになります。
まとめ
何度も言いますが、親と子供は対等な人間同士です。
親は経験が豊富で知識を持っていますが、
だからといって「偉い」わけではありません。
一方で、子供は純粋な心や柔軟な発想を持ち、
大人にはない視点で世界を見ています。
大切なのは、親が子供を上から支配するのではなく、
一人の人間として尊重し、対話を大切にすること。
子供の気持ちを無視して
「親の言うことが正しい」と押しつけてしまうと、
信頼関係は築けません。
親が子供の考えに耳を傾け、学ぶ姿勢を持つことで、
子供もまた自分や他者を大切にする心を育むことができます。
親子は、お互いに学び合い、成長し続ける関係。
子供の純粋な視点から得られる気づきを大切にしながら、
共により良い関係を築いていきましょう。
親は子供から、多くの学びを得ることができます。
子供から何を学べるのかについては、
こちらの記事で詳しく説明しています😊
私の投稿が少しでも、
ママさん・パパさんの力になれていたら幸いです☺️