『雑念』 2月5日 トレーニング
こんばんは。J3プレーヤーのノブです。練習中にふと感じたことを書いてます。これは僕が感じたことなので、皆さんに当てはまるかはわかりません。。。今日の練習中を一言で表すなら、『雑念』になりました。
毎回、練習のテーマを決める
僕は毎回の練習に自分なりのテーマを決めています。例えば、
〇ボールの置く場所を考える。
〇特定のポジションの選手を観る。
〇コントロール、キックなどの技術にフォーカスする。等です。
前日の練習や、試合をベースにテーマを決めることが多いです。漠然と練習をするよりも、何かに挑戦をした方が楽しいです。毎回、振り返ることになるし、客観的な視点も持てるようになります。
何かに囚われすぎると、視野を失う
今日の練習中に感じたのは、何かに集中しすぎると、それ以外のことが視界から消えるということ。つまり、視野が狭くなるということ。練習は特定の要素を試合から切り取ったものです。当然、練習のメニューに狙いがあり、意識することで身になります。
でも、言葉遊びみたいだけど、意識しすぎると全体を失うんですね。サッカーをしていることを忘れてはいけません。
意識はするけど、意識しすぎない。
観るようで、観ない。
言葉にするとこんな感じ。例るなら、本を読んでいる場面を想像してください。一字一字集中して読んでいると、本全体の文章が目に入らないですよね。こんなイメージです。サッカーをするなら、間違いなく全体を観れた方がいい。
準備
今日の練習を振り返ったとき、ふと『準備』の言葉が浮かびました。準備が足りないから、練習中に考えすぎてしまうのかなと。頭の中を整理も準備の一つだと。
準備は毎回の練習を振り返ることも含まれる。毎回、頭を整理して、練習中は考えすぎないで自然な状態でプレーする。この循環が自分に合ってると思いました。
あと、身体の状態に心も引きずられます。逆に心の状態に身体も引きずられます。これは間違いありません。
身体も心もフレッシュな状態になるように、適度な休み、転換が必要です。人に寄りますが、僕は詰め込みすぎにならないようにしたい。
今日のまとめ
〇意識は必要だけど、そこに囚われない。
〇囚われないように、頭の中を整理する。これも準備の一環。
〇きっと結果を出すには、あらゆる想定をした準備が必要。
〇準備は頭、心、身体がある。
練習を振り返り、言葉にする取り組みを行います。お付き合いいただき、何かの参考になればと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![のぶ32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71910001/profile_0137d9a82ab2b65b020036392790b900.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)