
【人生のほんの1日】20241231 大晦日の過ごし方、母に会いに行ったり、2024年ラストのピアノ練習など🤗✨
【大晦日の過ごし方、母に会いに行ったり】
あれよあれよという間に大晦日😅
2024年も矢のように瞬く間に過ぎていきましたが、例年よりもいろいろ内容濃く、私にとっては大きな変化が多かった一年でした。
とはいえ、いろいろ書いていると長くなってしまうので、2024年の残り数時間をゆったりした気分で過ごすために、パパッと大晦日の日記やピアノの手がけ曲などまとめたいと思います😊
今日は近所でひとり暮らしする母のところに行って、しばしおしゃべりをしてきました。
母は裁縫が得意で、先日、もともとダメージ加工がかなり入っているお気に入りのジーンズ数本のダメージが本格的にひどくなってきたので、穴のつぎ当ての相談をしてみたところ、「そういう仕事大好きだからやるやる!」と引き受けてくれました。
今日、母のところに行ったら、私の特にお気に入りで長年履いている2本がお直し完了していて、しかも!もともとのデザインの文脈を読んだ、かなりいい感じの仕上がりになっていて、感動しました❣️

上写真のジーンズはかなりそこらじゅうが穴だらけだったんですが、裏から当て布をつけて雰囲気よく補修されています。

膝は力のかかる部分なのでダメージ穴が広がりやすく、かなりボロくなっていたのですが、穴もふさがりひと安心。

お尻のポケットの穴は広がってしまうとお財布やケータイが落ちてしまい、困っていたので、これでまた普通に履けるようになりました。
私自身も助かりましたし、母も得意な裁縫で空いてる時間を過ごせて楽しかったとのことで、なんだかあたたかい気分で大晦日のひとときを過ごせました。
最近教えてあげたapple musicで、好みの曲を生活のBGMとしてかけられるようにもなり、ひとりで家にいる時間もより良い気分で過ごせるようになったそうで、私も嬉しかったです😊
【2024年ラストのピアノ練習】
そして、家に帰り今年最後のピアノ練習。
今日は、来年の本番曲すべく主眼を置いている、パスカル・ヒメノの「演奏会用リズムエチュード第1集」の1〜3番「ファンキー」「ブレリア」「ボレロ」を中心に。
と、年明けの弾き合い会で弾くかもな、ラフマニノフ「楽興の時」3、4番、
と、ちょっと弾かないでいるとすぐ暗譜落ちしやすい ドビュッシー「版画」のレパートリーメンテなどをしました。
そんなこんなで、2024年も私のnoteをお読みいただき、みなさんありがとうございました😊✨
2025年も、できるかぎりほぼ毎日記事更新できるように、優しく大きな心を旨にほどほどに頑張って楽しく生きていきたいと思います!
みなさん、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ😊✨
【今日の読書】
ファイナリスト5名のひとりとして、現在挑戦中のプロジェクト「東京パークガーデンアワード@砧公園」に向けての参考書として、日本語版の方で熟読しています(洋書版は長年すり減るほど熟「見」しました😅)
【私の連載が掲載された Garden & Garden 発売中です!】
私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第3回 が掲載された雑誌 「Garden & Garden vol.91」が発売中です😊
今号と次号の2回にわたる記事の後編です。
前後編併せて多くの方のご高覧いただけましたら幸いです。
最後に私 太田敦雄の著作や掲載誌をいくつかご紹介します。
2024年1月16日発売(本記事執筆時点では発売前)のガーデニング雑誌「Garden&Garden vol.88 (Spring 2024)」。
巻頭特集「風景ガーデニング」にて、私 太田敦雄 / ACID NATURE 乙庭 を8ページにわたり掲載いただいています。私の設計案件の中でもこれまで一般誌で解説紹介していない2つの住宅を実例に写真豊富に、自分が思い描く植栽風景を形にしていく思考のコツなどについて解説しています。私のページ以外も人気ガーデナー、ガーデンデザイナーさんの多様な植栽事例をお楽しみいただけます。
私と、おぎはら植物園の荻原範雄さん、フローラ黒田園芸の黒田健太郎さん・和義さんご兄弟との共著作「グリーントータルプランツブック」。前半の1/3を私が執筆担当しており、実例も交えた植栽論と植物の解説をしています。
私の最初の著作本「刺激的・ガーデンプランツブック」は、出版社のご都合で現在絶版となっていますが、この本に書いた内容も含めて、今後の出版物に盛り込んで、なんらかの形で情報としてこれからも手に入るようにはしていきたいと思っています。
noteの「乙庭植物図鑑」では、これまでの著書では解説していない植物も積極的に取り上げていく予定です。
自分だけの特別なお庭造りの参考になれば幸いです😊✨