見出し画像

ビュー数が急増してる記事を発見して気づいた自分の弱点。

noteのビューやスキ数。
ダッシュボードで、皆さんは頻繁に確認していたりするんだろうか…?

私はnoteを始めた当初は、毎日狂ったように見て、ビューが5くらい増えただけでも「わぁ!」と喜んでいたけれど、今じゃすっかり慣れきってしまい、普段はダッシュボードの存在をちょっと忘れかけたりするようになっている。

開始当初は「在宅ワークの始め方指南」的なブログを書こうと意気込んでいたんだった。
テーマの模索期間、長すぎる…


ここ最近は、創作大賞用に書いた小説のビューが気になるくらいで、それ以外の記事については、完全にノーマークだった。


そんなある日、
1年以上前に書いた記事のビューだけが謎に伸びていることに、ふと気づいた。

おやっ?
しかし、スキは少ない…?

ちなみに、
6月9日〜は約600、
5月9日〜は約300、
4月9日〜は約50のビュー。
夏休み前から徐々に増えているような印象を受けた。

この記事である。


普通、ビューが伸びていたら、それに伴ってスキもいくらかつくものだという認識がある。しかし、ほとんどそんな通知は目にしていなかったので、ビューが伸びていたことにも気づかなかったんだ。

これはどなたかが、何かで引用してくださったのだろうか?知りたくてたまらなくなるものの、調べようもない。noteでの引用なら、わかるのだが…

しかも、全期間で見ると、私の記事の中で、歴代2位のビュー数に躍り出ていた。1位と3位は、「今日の注目記事」に(1位は「今週の注目記事」にも)選んでいただいた記事だったが、2位のこの記事はそういったものには選ばれてはいないのに。いつのまにか食い込んでいる…!

深まる謎。

どうしても理由が知りたくて、note内で情報を得ようと検索しまくる。
そこで出てきたのが、しちゃうおじさんの記事だった。しちゃうおじさん、いつもお世話になっています!

そうして、しちゃうおじさんの記事の中に、答えを見つけた。

なぜか何もしていないのに「ビュー」が伸び続けている記事というのは、ほぼ例外なくGoogle検索にて上位表示が達成されています。

なんだと…
「3人育児 疲れた」で検索
「3人育児 しんどい」で検索

2番目に表示が…!

他にも、「3人育児 限界」「3人育児 いつが一番大変」などのワードでも、順位は下がるが、トップページに表示された。
夏休み、3人育児がしんどい人が多かったということだろうか…!?

Googleに、信頼に足る記事だと認めてもらえたってことなのか…?と嬉しくてたまらない。

そうか、私は赤裸々育児ブロガーとして
書き続けたら、需要があるのかもしれないんだね…!

そう一瞬思うものの、「よし、そうしよう」とすぐに思えないのが私の残念なところだと我ながら思う。

「育児だけのアカウント」にはしたくない、同じテーマで書き続けられるほどの一貫性や忍耐力はない、と偏屈人間が叫んでいるのだ。

「HSS型HSE  育児」でもトップに出ることには、以前から気づいていたのに。

ブルーオーシャンっていうか、需要がないジャンルなのかも

これらのことから、私にもっとも足りていないのは、「この領域で、困っている人のお役に立てるかも」という謙虚さや、思いやりなのではないか、と思った。

別の捉え方をすると、今は自己表現を優先しちゃっている、というか。

一番いいのは、「求められるジャンルで、自由に書きながら、誰かの心を軽くする、励ます」みたいなことができたら最高。辿り着きたい境地のような気もしている。

ただ、1つだけこの記事から得られた教訓は、
よく言われることだが、
「たった1人のために書いた記事は、多くの人にも届く」を体感したこと。

この記事は、noteで初めて育児の大変さをわかり合えたソウルメイト、Rihoちゃんに読んでもらいたくて書いたもので、ありがたいことに、Rihoちゃんは、直後に引用した記事まで書いてくれた。


特化したものを書こう、とすぐにはなれそうもないが、「赤裸々な告白が人との繋がりを深くする」という自分なりの人生訓だけは忘れずに、言葉を紡ぎ続けて、歳を重ねていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

長橋 知子
いただいたサポートは、「生きててよかった」と思えることに使わせていただきます!

この記事が参加している募集