マガジンのカバー画像

【無料版】街の工務店 ブランディング道場

30
【週一回更新】街の工務店が独自化するためのワガミチ戦略について、マーケティングと心理学を織り交ぜながら綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Vol.33】御社の【理念・使命】をアブリダス

長かった「ドーナツの中心(理念・使命)を作るためのステップ」も今回でいよいよ最終回。 今…

【Vol.32】御社の【戦略】をアブリダス

【理念・使命】を皆さん自身であぶりだすノウハウもいよいよ大詰め。 今回は、過去のワークで…

【Vol.30】御社の【武器】をアブリダス②

自社の【武器】の見つめ直し方に迫る、御社の武器をアブリダスの後半。 前回(前半)では、自…

【Vol.29】御社の【武器】をアブリダス①

【理念・使命】を皆さん自身であぶりだすノウハウ(全6回)の3回目。 第1回目で『御社の現…

【Vol.26】ドーナツ型工務店になっていないか?

「最近ホームページからの資料請求がほとんどない」 「受注棟数が増えない」 「うちの魅力が伝…

【Vol.25】FC・VCに加盟してもうまくいかない工務店さん②

※前回の記事、《【Vol.24】FC・VCに加盟してもうまくいかない工務店さん①》の続きです。 工…

【Vol.24】FC・VCに加盟してもうまくいかない工務店さん①

全国的に名前の通っているFCに加盟している工務店さんから、「思ったように集客・受注につながらない。他にいいFCを知らないか?」とのご相談を受けました。 私は過去の経験から、どんなFCやVCや工法であっても年間10棟ぐらいの受注を取ることは決して難しくないと考えています。 ただし【ある条件】を満たしていることが必須となります。 この工務店さんが【条件】を満たしているかどうか。 それを確かめるために以下の質問をしてみました。 簡単な質問ですが、この答えによって《思ったよう

【Vol.23】キャッチコピー脳を鍛える《上級編》

前回の投稿【キャッチコピー脳を鍛える】が好評だったので、第二弾として《上級編》をお届けし…

【Vol.22】キャッチコピー脳を鍛える

■ChatGPTをうまく活用するために ホームページ・ランディングページ・リスティング広告・SNS…

【Vol.21】小さなイベントのすゝめ②

前回の記事【Vol.20 小さなイベントのすゝめ①】からの続きです。 ■等身大の小さなイベント…

【vol.20】小さなイベントのすゝめ①

■新規集客に苦戦する理由 住宅業界のイベントといえば《完成見学会》や《構造見学会》が中心…

【vol.19】《ないものねだり》より《あるもの探し》を

「最近、見学会への新規集客がものすごく減った…」 という工務店さんからの悩みが明らかに増…

【Vol.18】悪魔の爪痕

普通、住宅見学会のチラシには ・床材の素材 ・キッチンなどの住宅設備 ・間取り ・断熱、気…

【vol.17】けんざいとせんざい

いきなりですが想像してみてください。 ここにとある【油性マジックペン】があります。 このペンには  ・インクが従来品の《2倍》長持ち ・何に書いてもすぐ消える ・値段が従来品の《5倍》高い ・他社も同じ商品をかなり扱っている(結構知られている) という4つの特徴があります。 あなたが「このペンを売ってこい!」と言われた営業マンだとしたら、以下の2人のお客さんのうちどちらに売りに行きますか? ■ 値段が高い商品の価値を分かってくれるのは誰? このクイズの目的は、【値