見出し画像

平野レミの料理はコンテンポラリーアートですっ!…な話。

料理作りながら喋る喋る!
あと、めちゃくちゃ雑!
でもかなり美味しいらしい。

好き嫌いが分かれるかもしれない、料理研究家の平野レミさん。
私もちょっと苦手だったのですが、彼女の見方が自分の中で180度変わった、きっかけとなる料理があります。

※見出し画像は、娘が高校生の時に作ったハロウィン料理です。
指が気持ち悪いです。ポテトで作ったと言ってたような記憶あり。

放送事故と騒がれた伝説の料理

2014年10月、NHK『あさいち』での放送。

「まるごとブロッコリーのたらこソース」

という料理です。

ブロッコリーを立ててそのままチンして、
そこに、たらこソースをかけます。
できあがりです。
美味しく召し上がってください。

その見た目はまるで、

この~木なんの木気になる(気になる)木~

を彷彿とさせるような、そこに雪が降ったかのような、そんなカンジ。
ファンタジーです。
‹‹\(´∀` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´∀`)/››

いや、もうこの時点で、なんじゃこりゃーーー!なのですが、このなんじゃこりゃが、ぶっ倒れます。

倒れたーーーっ!
そりゃそーやろーーーっ!

もうTVの前で一体どれだけの人達がシンクロしたことでしょうか。
日本中のツッコミで、何らかの波動が生まれていたかもしれません。

レミさん曰く、

立ってたって、倒れてたって、味は同じです

と。

じゃ、何で立てたーーーっ?!(波動第二波)

ご存知無い方は、レミさんのサイトを見ていただけると、なんと、レシピも載ってます!
↓コチラです。

この放送を見て、私はいっぺんに好きになってしまいました。
なぜこの人を苦手だったのか分からなくなるくらい。

とにかく何でも刺す!

ついね、串がもったいないとか思っちゃうんですけど、料理って楽しくやりたいし、楽しく食べたいし、レミさんのは料理の真髄なのかもしれない!

いや、そう思って見ないと、脳みそがついていきません。

↑大根にぶっ刺された手羽先に至っては、クルクルと回転までしておりました。

とにかく立てる!そして生ける!

魚を立てるという発想が、私には全くありませんでした。
まさか死んでからこんな格好させられるとは、鯛も思っていなかったことと思います。
気の毒な気も…(´ロ`ill)

そしてネットニュースも賑わせた、自律する鶏の丸焼き。
こちらも首に何やら生けられています。
やはり気の毒…(´ロ`ill)

しかも、成人式なので蝶ネクタイ。
お祝いというよりホラーです。

何でも竹輪で飲む

子どもの時、やったことある人もいるかもしれません。
ってか、私はやりました。
料理研究家が披露するとは思ってもみませんでしたが。

まさかの午後ティーとのコラボ。
竹輪、浸かってます(´⌓`)

↑こちらも、めちゃくちゃオサレにしてますが、竹輪、浸かってます(´⌓`)

子ども心を忘れずに自由につくる!
もしこれを食卓にあげたら、家族はどんな反応するでしょうかね。
竹輪は冷蔵庫にあります。イタズラ心が芽生えてきました。

ネーミングの天才かよ

ここで取り上げただけでも、独特で奇抜な料理名ばかりです。

・まるごとブロッコリーのたらこソース
・お祭りきゅうり
・Flyで羽ばたけ
・おったて鯛
・鶏の丸焼きひとり立ち

まあ、逆を言えば、あの絵面にフツーの名前がついていたら、それはそれで怖いですけど。
急にーーーっ?!(@´□`@) ってなりますけど。

他にも

・バカのアホ炒め

スペイン語で、バカ=牛、アホ=にんにく だそうです。

・食べれば串カツ

あれだけ何でも串に刺すのに、なぜか串カツを串に刺さない…。

この「食べれば○○」シリーズはけっこうあって、衣つけなかったり、皮で包まなかったり。口の中で完成させるタイプ。

・みかんをむかんごはん

韻を踏んでいて詩的ですが、みかんをそのまま入れてご飯を炊くという、
絵面としてはまったく詩的ではない。

・レミのあの肉

あの肉といったらもうアレしかないですよね。はじめにんげん的なアレね。

面白いネーミングをつけるけっかけは、夫でイラストレーターの故和田誠さんなのだそうです。
そうしてみると、ふざけてるような料理の数々も、なんだか愛情を感じますね。

見る者食べる者にも思考させる料理

平野レミさんの料理は、発想も、見た目も、ネーミングも作り方も、どれをとっても独創的。
これほどクリエイティブな料理は他にないと思います。

見る者が、こ、これは…と、あれこれ想像するわけです。何でこんなことになってるっ?!って。
そもそも料理って何なんだ?
ちゃんとした手順を踏まなくちゃ料理と呼ばないのか?
見た目や作り方が美しくなければ料理じゃないのか?

食べたら同じなんだから余計な手間は省こうよ、包丁使わず手で千切ってもいいじゃないの。
それは、仕事と育児と家事に追われるような、現代社会が背景にあるのかもしれないわけです。

まさにこれは、コンテンポラリーアートそのものじゃないでしょうか。

2020年1月19日のTwitter投稿のスピンオフでした。

ちなみに私は、レミさんのレシピを試したことがありません。
スープに竹輪浸ってたら、夫に嫌な顔されそうなので。

コンテンポラリーアートって、難解というか、よく分からない というのが、正直なところですもんね。
(´∀`;)


<以下タグ自動入力用>
#どうでもいい話 #スピンオフ
#Twitter #note_twitter #note活用

いいなと思ったら応援しよう!