図書館で借りた本から自己分析してみよう!!📚
↓前回のnoteの続きみたいなものです💫
皆さん図書館で本を借りるとき、無料ということもあり、なんとなく選びませんか??
そこで「なぜこの本を借りたのか、自己分析したら面白くそう!」と思いました!
数年後見返したら、絶対おもしろくなるやつです!笑 思想がかなり変わっているかもしれません💭
借りた本
自分なりに、「なぜ自分がこの本を借りたのか」分析してみます!
『会計の教室/林總』
商業科の友達が簿記の資格をもっています。なので私もちょっとやってみようと思い、手始めにこちらを読もうと思いました。
『ヤバイ経営学/Vermeulen,Freek』
『会計の教室』を手に取った流れで、「これおもしそう!」と思ったのでしょう。
表紙がかなり派手なので目に止まったのもあると思います。←出版社の狙い通りかな?笑笑
『世界一のサービス/下野隆祥』と『ブラックマーケティング/中野信子、鳥山正博』
この2冊は完全に『ヤバイ経営学』に引っ張られて借りてますね笑 脳がそのモードでした。
両方ともとても面白そうで、今回借りたなかで特に楽しみです!
『「就活ひきこもり」から脱出する本/今村邦之』
私はもうすぐ高校を卒業するので、将来、特に就活が不安なんです。なので手に取ったのでしょう。(こちらの本、気になってすぐ読みました。とても良かったので、おすすめです!!
noteに感想・おすすめ理由書こうかな?)
『50カ国語習得法/新名美次』
フランス語を勉強し始めたからです。(勉強した感想もnoteに書いてます)
上に挙げた経営学、サービス、マーケティング、会計もですが、私は語学などを学び、世界にでていきたいという欲望があるのかなとおもいました。
ざっくり分析すると…
海外が気になっている
↓
言語を学びたい
↓
外国語を使うような経営、サービス、マーケティング、会計などビジネスに興味がある
↓
就活のためにビジネスを意識しているのかも
…
分析できたのか??ちょっと難しいです笑
しかし面白かったので、皆さんもやってみてほしいです!
読書、楽しんでいきましょう♪
読んでいただき、ありがとうございます😊