見出し画像

いつもありがとうございます、SAです。

不安は自分の心が生み出した幻想であり現実にはないものなので、不安を感じるかどうかは実は自分次第だったりします。

不安を生み出す思考の癖があるかないか、シンプルにその違いだけなのですが、起きた出来事や他者の言動に反応する形で不安を自家発電していくので、まるで外側から与えられたように感じて自分の問題だと認識しづらいところはあるでしょう。

でも冷静に考えてみると分かるのですが、起きた出来事は同じでも、自分の心が楽になるように解釈する人もいれば、逆に不安になるような捉え方をする人もいて、まさにその違いが思考の癖なのです。

現象を陰陽どちらから見るか、どんな色を付けるか、それが思考の癖で、人それぞれ大きく異なります。

そして不安は現実にはない想像上のものだからこそ、どこかで意識を切り替えないとぐんぐん広がって大きくなり、自分で自分を苦しめてしまうでしょう。

誰かや何かの所為にせず、自分の問題だと認識して自分を変えるのは決して楽なことではないかもしれないけれど、自分次第でどうにかなる、どうとでも変えられると思えた方が希望があっていいんじゃないかなぁと私は思うのです。

すべては自分がどう意図するか、ないものはないし、あるものはあるので、こうした解釈もまた自分の好きなように受け止めるのが一番ですね。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
何か少しでも感じることがあれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!