マガジンのカバー画像

月刊青木真也

月刊青木真也 青木真也の記事をお得に。 青木真也の発信する記事が1200円で読み放題に。単品で買うよりもお得です。
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

若い頃のツケがまわってくる話

若い頃のツケがまわってくる話

40歳前後になってくると「痛風」を発症する友人知人が出てきて、若い頃に無茶やっていたツケが回ってくることを目の当たりにしています。嘘だと思うけれど、これが本当の話なのです。

もっとみる
RIZIN.48 サトシソウザさん 驚きのパンチ21秒ノックアウトで防衛 RIZINライト級絶対王者としての存在感の巻

RIZIN.48 サトシソウザさん 驚きのパンチ21秒ノックアウトで防衛 RIZINライト級絶対王者としての存在感の巻

やってきました。RIZIN.48。さいたまスーパーアリーナ。
ビックマッチ後、初のRIZINで今大会の出来が今後のRIZINを見る上で大事なところです。ビックマッチ後で注目度は低くとも団体としては正念場の勝負どころなように僕は感じます。さいたまスーパーアリーナのサイズも一番小さいサイズの対角花道で7月大会のスタジアムバージョンとは一線を画します。それでもさいたまで開催できるのは立派ですけどね。

もっとみる
「ONE Friday Fights 81」 祝 武尊さんノックアウト勝ちも否めない斜陽感 ロッタン戦と言われても…の巻

「ONE Friday Fights 81」 祝 武尊さんノックアウト勝ちも否めない斜陽感 ロッタン戦と言われても…の巻

「ONE Friday Fights 81」でした。日本向け放送のゴールデンタイムに日本人選手の試合が4試合並んでいて、そこに武尊さんに元ONEチャンピオンの秋元皓貴さんと日本人キックボクサーの勝負カードを並べて観られる大会に作っておりました。観られる大会に作っていたけど、観られたかはわかりませんし、僕の体感ではそこまでの話題になっているようには感じませんでした。武尊さんがダウンまでしたのにも関わ

もっとみる
29日日曜日 DDT ABEMA放送 青木真也のオープニングマッチと団体の余裕 

29日日曜日 DDT ABEMA放送 青木真也のオープニングマッチと団体の余裕 

オープニングマッチ スペシャルタッグマッチ 30分一本勝負

青木真也&HARASHIMA vs 秋山準&中村圭吾

チケット完売。満員御礼。俺のおかげだ!と言いたいところですが、そんなことは微塵もなく他力本願の集客であります。と言いますのも29日 日曜日「DDT後楽園ホール大会」でLDHの武知海青さんがメインイベントでプロレス2戦目をされるということで、プロレスには珍しいチケットは即完売でABE

もっとみる
ドーピングは「かっこわるい」に尽きる気がする

ドーピングは「かっこわるい」に尽きる気がする

平本蓮さんのドーピング疑惑騒動も「陰性」で落着しまして、ドーピング騒動が陰りを見せていくのを見ると消費速度の速さというよりか、格闘技民の飽きが早くて根気のなさが露わになっていて、どうにも切なさを感じずにはいられません。根本解決の議論は続かずワーワーなっただけなのが、辛く厳しく切ないです。

もっとみる
「カネを取れる練習」はない話 カネをもらうための練習

「カネを取れる練習」はない話 カネをもらうための練習

格闘技をしていると「カネを取れる練習」と言ってもらえることがあります。言ってくださる方々に悪気があるものではないのは理解しているし、内容や気迫も含めた練習内容に対してカネを取れる意味合いとメンバーが豪華で試合で見たい組み合わせの意味合いがあるとは思うのですが、僕は「カネを取れる練習」なんてものはないと思っています。むしろ「カネを取れる練習」と言われるとバカにされているような感覚すら覚えます。カネを

もっとみる
発展成長の対義語は衰退ではなく成熟

発展成長の対義語は衰退ではなく成熟

僕の最近の活動がどう見えるかを20代の友人に聞いてみたところ、発展成長の対義語は衰退ではなく成熟を見せている青木真也にワクワクがあると言ってくれまして、嬉しい気持ち以上に学びを感じて色々と教えてもらいました。若い人は基本褒めてくれるのですが、お世辞とよいしょと理解はしていても気持ちが良いのは考えものです。弁えていきたいものです。

もっとみる
修斗後楽園大会 住村竜市朗さんが予告通りの言葉を失う塩試合 ※グロ画像注意

修斗後楽園大会 住村竜市朗さんが予告通りの言葉を失う塩試合 ※グロ画像注意

修斗後楽園大会 住村竜市朗さんのセコンドに行ってきました。

想像を絶する塩試合に言葉を失ったのと同時に試合後の傷口にも言葉を失ってしまいました。今回は会場まで行ってのセコンド与太話も含めてお楽しみください。

もっとみる
本日修斗後楽園大会 住村竜市朗さんのセコンドへ

本日修斗後楽園大会 住村竜市朗さんのセコンドへ

本日後楽園ホールにて行われる「修斗後楽園大会」に出場する住村竜市朗さんのセコンドに行って参ります。僕はセコンド業務よりかは魔除けの意味合いが強いのですが、住村竜市朗さんが怪我なく試合を終えられるように全力でサポートしてきます。試合に勝つ負けるよりも怪我なく試合を終えられることがセコンドの仕事として大事です。

※Abema放送があるはずなので(リンクがまだない)、青木真也のセコンド姿をAbemaで

もっとみる
年齢を重ねて練習量が減った 合理化効率化が進むことで起こる「暇」問題 ※世の中の効率化が進んで皆に起こる問題

年齢を重ねて練習量が減った 合理化効率化が進むことで起こる「暇」問題 ※世の中の効率化が進んで皆に起こる問題

年齢からくる体力の衰えと共に練習量が減って時間が余るようになりました。経験で合理化効率化が身について、練習にしろ仕事にしろ無駄を省いた形が出来上がることで、時間に余裕ができて暇が加速しています。

もっとみる
ONE Friday Fights 81 1週間後に迫った 武尊対タンジン 見所と与太話

ONE Friday Fights 81 1週間後に迫った 武尊対タンジン 見所と与太話

武尊さんのONE2戦。当初の相手から変わって、19歳のミャンマー人ファイタータンジンさんとなりました。対戦相手で見るというよりかは武尊さんが出るから見るか的な見方になるのは仕方がないカードとなりました。

9月22日に予定されていた日本大会が消滅したことで、毎週金曜日にタイでやっている「ONE Friday Fights」シリーズに試合が振られた形になっていて、定期的に武尊さんに試合機会を用意しよ

もっとみる
YA-MAN対木村ミノル 「FIGHT CLUB」で対決 焼け木杭に火をつけるの巻

YA-MAN対木村ミノル 「FIGHT CLUB」で対決 焼け木杭に火をつけるの巻

昨年、朝倉未来さんとYA-MANさんが「PPVで一丁稼ぐか!」とオープンフィンガーキックボクシングで始まった「FIGHT CLUB」ですが、2024年も「YA-MAN対木村ミノル」をメインに据えて第二回大会が開催されることにまず驚きました。昨年は大会前後で青木真也の東スポとAbema映像で好き勝手に話させていただいことで盛り上がった経緯があるので、今回も僕に仕事が回ってくるのではないかと淡い期待を

もっとみる
40歳を過ぎて現役生活を続ける僕が一番怖いこと

40歳を過ぎて現役生活を続ける僕が一番怖いこと

40歳を過ぎて現役を続ける選手も珍しくない話になっています。闘う場所のレベルや目的も多様化して一概には言えないのですが、見せ見え方を意識しないと見るのが苦しいコンテンツになってしまうと感じることが多く、最近は自分の立ち居振る舞いを考える上で大事にしています。

もっとみる
DEEP 121 IMPACT 野村駿太さん 江藤公洋さんに完封勝利で王座戴冠の巻

DEEP 121 IMPACT 野村駿太さん 江藤公洋さんに完封勝利で王座戴冠の巻

東京 後楽園ホールにて「DEEP 121 IMPACT」が開催されました。

普段のDEEPは「やってんな」程度で視界に入ってくる程度ですが、今回は1月のONE日本大会の際に僕の練習相手とセコンドを務め上げてくれた野村駿太さんがライト級王座挑戦とのことで、珍しく注目して見ていました。

結果は『野村駿太さんの圧倒で判定勝ち』で王座戴冠でした。練習していた身としても、助けてもらった身としても、才能に

もっとみる