- 運営しているクリエイター
2021年4月の記事一覧
試合勝利。応援ありがとうございました。
試合勝利できました。応援ありがとうございました。
試合前の恐怖が嘘のように今は穏やかな気持ちです。
今回も恐怖に打ち勝てたのは「皆の支え」があったからで感謝しています。皆の支えがなければ責任感を持って自分の仕事を全う出来ませんでした。僕はしっかりとした人間ではないからこそ、皆がいないと投げ出してしまうだろうし、応援してくれる人がいるからこそ頑張れました。本当にありがとう。
37歳の今が一番応援
試合をしてきます。全てを置いてきます。
試合をしてきます。全てを置いてきます。
計量を通過して試合をする権利を得ると同時に、この「闘い」から逃げられなくなりました。観念するんだ。腹を決めるんだといくら自分に語りかけたって恐怖心は拭えずにいます。これを書いている今も試合が怖いし、何かがあって試合がなくなったらどれほど楽かと思っているけれども、試合がなくなったら落胆して涙するのだろうし、ファイターって人種は気難しい人種です。いや、ファイタ
シンガポール滞在記。試合前の調整とスケジュール。
日曜日の朝にはPCR検査の結果が出た。当然陰性でホテル内の練習が解禁。
PCR検査に関しては1回の海外遠征で5回はするので、日本出国前の検査結果が陰性であれば、その後も陰性の可能性が極めて高い。2回目以降は緊張感がなくなるし、陰性で当たり前の感覚にはなっている。
申し訳のPCR検査に感じるけれど、やっている証明として、申し訳の意味が大きいことも重々承知している。コロナ渦になってからは申し訳を感
シンガポール到着。皆の想いをケージに伝えよう。
10時39分。京急線で羽田空港第3ターミナルに到着。
検索の予定だと36分着の予定なのだが3分遅れでの到着だ。焦ることもなく到着したらチェックインを済ませる。先に北岡さんが着いている連絡を貰っていた。北岡さんはこういうところがしっかりしているというか、理解があってセコンドの際は選手よりも早く来ることが多い。立ち位置を大事にしてくれるからセコンドとして依頼しやすい。気遣えて弁えがある人だ。
チェッ
出発前夜。たくさんの応援を感じて。
出発前日。練習量は減らしますが、変わらず練習に行きます。
荷造りをと言いたいが荷造りするほどの荷物もなくリュック一つ。
練習では調子を確認して、「できる」と自分に言い聞かせます。
組み技も打撃も確認。仕上がりとしては問題のない仕上がり。
試合まで何度も確認して、不安と恐怖を噛み締めて乗り越えて行きます。試合は何度やっても不安で怖くて試合をしたくないものですが、不安と恐怖を噛み締めて越える工程を
青木真也の世界。好きなことで生きていく→好きなことでしか生きられない
毎日のようにABEMA映像が公開されております。感謝です。
この環境を当たり前に思うことなく、感謝を忘れずにいきたいです。2012年のDREAM崩壊からの本当に厳しかったとされる3−4年間を過ごしてきたからこそ、ありがたさを感じます。今はイージーな時代で生きやすけれど、その分緩い選手も多くどっちがいいのかわからないですが。
国内メジャーがなかったあの時期もIGFがあったし、生き残りを模索する中で
試合に向けたプロモーション動画1発目解禁!好きなことで生きているに辿り着くまで。
試合に向けたプロモーション動画の一発目が解禁。
映像の仕上がりよく、僕の伝えたいことが出ています。好き嫌いはあれど、必死に生きている一つの形としてまずは目を通して頂けたらと思います。最終的に「好きなことで、生きている」に辿り着く話なのですが、今回のディレクターの想いまでもが乗ったような気がしていて、納得の映像に仕上がっています。
彼も形や温度は違えど青木真也と似たようなことを抱えていて、葛藤が
試合順発表。試合まで短めの記事を近況報告で出していきます。
試合順が発表されました。第3試合目。
アンダーカードの最後。TNT放送のライブとは言え、今の自分の評価はアンダーカードなのだし、粛々と与えられたことをやっていくしかないのであります。
試合10日前。青木真也は格闘技選手です。
試合10日前。怪我もなくコンディションは良好。
10日前も変わらずに練習をしていまして、月曜日の組み技練習と打撃ミット練習をしての1日。1週間前までは普通に練習をしています。「ガチスパーリング」をいれない練習体系なのもあって、強度の調整はあれど基本的には1週間前までは変わらない調整をずっとしています。
MMAでのガチスパーリングの有無や、有効性に関しては様々な意見があって、選手によって違うので
好きなことで、生きている。試合のコピーが発表されました!
4月29日の試合のビジュアルとコピーが解禁されました。
今回のコピーは「好きなことで、生きている」。
格闘技選手として生きていたら、当たり前のように思われる「好きなことで、生きている」ですが、本当に嘘偽りなく、好きなことで生きている人間がどれだけいるのか。
経済的に満たされているのが幸せなのか。
楽をして、苦労なく生きているのが幸せなのか。
どちらも世間様では憧れの対象ではあるとは思うのです
対戦相手変更。三度目の青木フォラヤン「仕事だから」やる。
二転三転、紆余曲折を経てここに落ち着いています。(今は)
何があったのか。青木真也は何を思うのかを書き記しました。色々とあるけれども目の前のことを一生懸命やる以外ないのだよ。以下どうぞ。
試合前の練習3週目がスタート。変わらないために変化するとか、終わりを意識して生きるとか。
月曜日の練習。試合前の練習も3週目に入る。
今回もコンディションがいい。前回も前々回もコンディションはよく、年齢を重ねてコンディションが整わない話をよく聞いて、怯えている身としては本当にこれでいいのか、もしかしたら頑張れていないのではないかと不安になる。
疲れて動けなくなっている状態がやっている証明とする価値観が存在して、僕も長らくその価値観に生きてきたし、今も染み付いている部分があるので、元
エディアルバレス対ラピクスの試合を考える。まずはラピクスさんの無事を祈ります。
エディアルバレスさんの反則負けが話題になっております。
何が起こったかと言いますとエディアルバレスさんのパンチが相手選手の後頭部に入って続行不可能。後頭部への打撃は反則なので、反則攻撃で試合続行不可能であり、反則負けの裁定がくだされました。
反則負けにしてしまったことから、覆すのもおかしいし、両選手の言い分もあるだろうし、そもそも誰も納得していないだろうし、アメリカ放送マッチの1回目の勝負カー
サウナ徹底攻略 青木真也のサウナの入り方
試合用の練習が始まりました。
試合用の練習の疲れを癒す意味合いよりもメンタルを正常に保つために週に半分以上はサウナに行きます。今週1週間の練習を終えた今。金曜日の夜も近所のサウナにおります。サウナの脱衣場でサウナの記事でも書こうとiPadで書き始めました。
何故サウナに魅了されるのか。どうすれば俗にいう『整い』を得れるのか。
最近はすっかりサウナブームです。
全国の有名店はどこに行っても混雑し