見出し画像

子育ての理想と現実

腹が立つ。

「ベストと思うなら、
そうすればいいよ。
わがままな子に育てればいい。」

生後2ヶ月が経ち、毎日
なにがこの子にとって良いかなと
色々と試行錯誤をし続けている母親に
ポロリでもそういう言い方をするか?

『それは、そっちが
こっちの意見を聞き入れないから
言い方がきつくなるんでしょ!』
と思っているだろうね、あなたは。


お風呂にて、
お坊が号泣するのは、
私がお坊の涙に
同じ気持ちになって煽るからだ
というわかちゃんの意見。

それも分かる。
私だって
煽るつもりなんて、さらさらない。

今回の号泣は
前回の授乳から5時間空いていて
お坊のお腹が空いていたからだ。

「お腹が空いているときは、
なにをしても泣く」
と、わかちゃんが言っていたじゃないか。

だいたい
前回の授乳時間を
把握していたのかも疑問。


「泣いているのを煽る言い方してる。」
「共感じゃない。」
「痛かったねー!怖いねー!
って言われると、
それは怖くて痛いことなんだって
概念を植え付けることになって、
どんどん泣くよ」

言わんとすることは分かるが、
「怖いねー痛いねー」
なんてそもそも言っていない。

だって、
お腹が空いて泣いていたんだから。


「言ってないと思うなら、
無意識だから余計に怖いよ。
お腹が空いているにしても、
お腹空いたねー!
後で食べるの楽しみだねー!って
こっちが楽しまなきゃ。
一回こっちの意見も受け入れたら?」
こちらが楽しむという意見には、
とても共感するが、
胸の中がモヤモヤする。


わかちゃんは、
「マウントではなく、
こうした方がいいかなって思ったから
言った」と言うが、
言い方に
全否定されている気持ちになる。


以前に、
「嫌味な言い方が多い」
と言われてから、私なりに
言い方を意識していたが
「わがままな子に育てればいいよ」
と、嫌味を言われ
「言ってない」という
私の意見も聞き入れられないなら、
こっちだって
素直に聞き入れようにも
優しい気持ちになれない。


わかちゃんの知り合いは、
私のことを
マザーテレサと例えたらしいが、
私はマザーテレサじゃない。

いいなと思ったら応援しよう!

a.nopo
記事を見つけて下さり、最後まで読んでいただきありがとうございます。 少しでもなにか心に残るものを届けられていましたら、こんなにも嬉しいことはありません。