![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41439505/rectangle_large_type_2_754d9ba104025e9e3f5d1e5aa4bf6474.png?width=1200)
2020年のnoteの目的と最終個人目標|かけがいのない1年を振り返って
おはようございます!BIGHIGHです!さて、今日から大晦日まで、noteを通してこの1年を、そして自分を振り返っていきながらラストスパートです。まず、個人的な目標なのですが…
● note記事100本(1000文字以上)残り17
● すいんぐまん100本(フォトギャラリー登録)残り19
----------------------------------------------------------
合計 200 本の記事
4月21日からnoteをはじめて、年末まで254日。合計200の記事を年内目標とします!日数のうち80%を占める記事数(あくまで数ですが…)、初年度の個人目標としては「十分やった」と自分に言える数字になるかなと思っています。
年末っぽくカウントダウンをタイトルに入れてみました。笑
最初の記事から目的を振り返る
ってことで、今日は1番最初の記事を振り返ります。コロナ禍で「何か始めなくては!」と焦り、前から気になっていたnoteをやってみたのですが…
会社でやるということで、単なる日記になってしまうと「学びにつながらない」と思い、実用的な記事をお題にしようと思っていました。笑
これはこれで、実は地味に人気がある投稿だったりするのですが…当時はすぐに方向転換して…オープン社内報的にnoteのルールやコンセプトを急ぎまとめてメンバーに伝える記事を書きました。
目的(上記記事より抜粋)①社内の様子をオープンにすることで、弊社を知っていただくこと。
外から会社の様子やそこで働く人の姿を知っていただけたら
②内向きのコミュニケーションツールとして。
馴れ合いのためのだけものではなく、それぞれの社員がどんな仕事で、どんな学びや気づきを得たのかを共有し、一丸感を高めたい。
目的①は、「なにもやらない時よりは格段に」、多くの方にSwingmanを知っていただくことができたと思います。もっともっとみなさんとつながって、もっと弊社のことを知っていただければと思っています。でも今思えば、知っていただくことは目的というよりも手段で、実際の目的は、noteを通じてみなさんに何か還元できればという小さなCSR活動だったりします。
目的②は、こちらも「なにもやらない時よりも向上」といった感じでしょうか。でも、お互いに読んでいることを前提にするのは難しいなと思いました。一丸感…チーム作りは、難しいですね。このあたりが来年以降の自身のテーマだと思います。
あくまで個人として
会社のアカウントで持ち回りで記事を書いていますが、noteのようなアウトプットをできたのは、たくさんの大きなメリットが自分にあったからだと思います。新しい話題、本、試み、記事のネタのために行動をしたり、自分や仕事、家族、色々振り返ってみたり、それが記録として残ったり。なにより色々な方を知り、つながることができて世界が広がりました。
あくまで個人のため。自分のため。それがしっかり会社のためになると思っていれば、その意識を持っていれば、第一優先は、まずは個人でいいと思います。
ということで、これから大晦日までの毎日は、自分で書いた記事を振り返りながら「かけがいのない1年を振り返る」ということで、noteの過去記事を振り返りながら想いや、その後を書いていきたいと思います。(※6:00もしくは23:00に更新していきます!)
みなさま、こんなBIGHIGHですが、今後ともよろしくお願いいたします。(BIGHIGH)