
#留学183日目 6ヶ月前の私、今日の私。
こんにちはミクです。
1週間に一度投稿することを目標にしていたのに、もう留学何日かも忘れてしまうほどの投稿頻度。前まではnoteを書くことを忘れていたのに、今はnoteを書いていないことすら忘れてしまっている。これは中だるみというものなのか。反省。
今日は10月2日。留学開始からちょうど6ヶ月。帰国まであと5ヶ月。ぼーっとしていたら貴重な留学生活が終わってしまう。
成長した?
この前たった三分間の時間制限の面接で投げかけられた質問。
この質問はずるい。6ヶ月間の留学の成長について説明するには情報量が多すぎる。朝3時の面接だったのもあり、全然うまく答えられなかった。
なんとなくここ半年間の出来事を振り返ってみる。
4月
渡独。
空港ですら英語が通じなくて驚く。
入寮。部屋には汚い知らない人の髪の毛だらけのマットレスのみ。部屋の窓が上向きに開いたときは死んだと思った。
Wifiもないし日本で適当に買ったSIMカードは機能しなかった。
バスに乗ったけれど降りるところわからなくてめちゃめちゃ歩いた。
住民登録。「Kawamaru Miku」で登録された。
保険にVisaに銀行口座の開設に携帯の契約に大学の登録。英語はできる方だと思っていたのにあまりにもうまく話せなくて絶望。
オリエンテーションウィークは本当によく頑張った。この時に頑張ったおかげで大好きな友達ができた。運が良かっただけかも。
英語漬けの日々。毎日ヘトヘトで20時には寝てた。
何もかも新しくて手探りでワクワクでいっぱいだった。
5月
インターン先の研究室に応募。無事に合格。
研究室での実験は新しいことだらけで、必死だった。
授業もスタートして忙しい日々。
一番仲良くしてくれたルームメイトがお引越し。
散歩くらいの感じかと思って参加したハイキングは13kmの道のりの登山だった。
でも今では1番の親友に出会った。
友達と2泊3日のケルン旅行を計画。
しかし当日の朝の抗原テストで陽性。行けず。旅行費120ユーロも返金されず。
その後同日に受けたPCRは陰性。その後の抗原テストも陰性だった。謎。
6月
初めての国外へ。
人生最長期間の友達との旅行。イタリア。間違いなく人生で一番楽しかった。一生の思い出。
ドイツでの生活に慣れて、行動範囲が一気に広がった。
その分本当にいろんなトラブルに巻き込まれた。
地下鉄で知らない人に追いかけられた。
大きな声で「Chinese〜〜〜〜」って目を引っ張りながらバカにしてくる人会った。
夜行列車で席をゲットできなくて床で寝た。
電車間違えて2時間乗って、ついたと思ったらまた同じ駅に来ていたこともあった。
PCRの結果が陰性と陽性両方送られてきて大パニックになった。(陰性でした)
電車の1時間以内の遅延は時間通り精神が身についた。
研究室のことがうまくいかなくて病んだ。
7月
研究室のことを考えすぎて病んだ。本当に辛かった。
気分転換にEd Sheeranのライブに行った。最高だった。
パスポートをなくしたと思ったらホテルの受付の人のデスクのゴミ箱から出てきた。鳥肌が立った。
帰りの電車は遅延地獄で9時間かかった。
人生初めてのPride Parade。あんなにHappyな人々を見たのは初めてだった。
後半はテストとレポート関連に追われた。
8月
研究室の環境にやっと慣れた。
やっと研究室に居場所ができた。前半は研究室生活。
パン屋でスズメバチに刺された。
2回目のPride Paradeに参加した。本当に幸せで溢れた場所だった。
2度目のイタリア・クロアチア旅行。10日間。人生最長旅行を更新した。
大好きな友達が留学期間を終えて帰国した。悲しくて毎日泣いた。
やっと長期滞在ビザを取得。
9月
前半の平日は研究室生活。土日は旅行。
最後の夏休み。1日も無駄にしたくなかった。
研究室では担当の先輩が変わった。本当に優しい先輩。自分1人でできることが本当に増えた。
ミュンヘンに一泊二日で一人旅した。
ロサンゼルスで一緒にホームステイしたドイツ人の友達に5年ぶりに再会した。
そして後半はお休みをもらって、4日間パリへ。
日本から彼氏が遊びにきてくれた。
本当は10日間の予定だったけれど台風で飛行機がキャンセルになって短くなった。
そして最後の友達が留学を終えて帰国した。
本当に一人ぼっちになった。
そして10月
冬学期が始まる。
留学期間後半戦。
今一番恋しいものは日本食なんかじゃなくて
「何もしなくてもいい日々。」
「心地よい友達の存在。」
8月31日から昨日まで、予定のない日が1日もなかった。
だから昨日は泥のように一日中寝た。
予定があることは幸せなことだし、ドイツまで来て一日中部屋で何もせずにいるとなると罪悪感がすごい。それに暇な時間があると人生について考えてしまう。留学後のこととか、その先のこととか。もちろん答えなんて出ないからまた病む。だからこそ、何もしなくていい、頭を空っぽにしてボーーーーーっとできる日常が恋しい。
明日は祝日だから大学主催のハイキングに行く予定なんだけれども、友達を作らなきゃっていうプレッシャーがすごい。友達0人だから、1人で参加する。頑張って輪に入らなきゃいけない。もう仲良しグループが出来てて、入れるような環境じゃなかったらどうしよう。前期はハイキングで1番の親友になった子に出会ったから、期待している自分がいる。ああああああ。いつメンみたいな、お互いのことをことをある程度知っていて、頭を使わなくても食堂で一生おしゃべりしていられるような友達が恋しい。
話がずれたけれど、この6ヶ月で成長したかしていないか。
その答えは間違いなくyes。
どの経験も日本では絶対にできなかったことだし。
この半年間ずっとラーニングゾーン、パニックゾーンにいることは間違いない。
語学力、対応力等含めて、「生きる力」がついた。
今の私はちょっとのことじゃ驚きもパニクりもしない。
この力をどうやって将来に生かすかとか言われたら話は別。
面接で聞かれそうな質問ランキング1位だなあ。
正直まだ答えは出ていないので、また頭の中がまとまったらお話しするとします。
人生は難しい。
今日はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございました。