
Photo by
mogest
社会人大学生10月も半分過ぎたのに、思ったほど進んでいない現実
※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。
思ったより全然進まず、焦る
今日は10月15日。つまり、10月ももう半分が終わったわけだけれど、思っていたほど勉強が進んでいない。今月の予定では、まず2科目を終わらせるつもりでいて、前半には少なくとも1科目のレポートまで仕上げる予定だったのだが、結論から言うと、まだ1科目目の教科書すら読み終わっていない。レポートなんてとても書ける状態ではない。
正直、ちょっと焦っている。1日に何時間ぐらい勉強すれば終わるのか、まずは教科書を読み終えるのにどれくらいかかるのかすら見えていないのが困りどころだ。
他の社会人大学生はどうやっているんだろう
以前、心理学に編入した人のブログをいくつか読んだことがあるけれど、1ヶ月に4科目や5科目ぐらいのペースで進めている人が多いようだった。自分もそれくらいのペースで進むだろうと思っていたのに、意外と全然終わらなかった。
他の人たちも社会人として働きながらやっているようだけど、夜にどれくらい勉強しているんだろう?そのあたりが見えない分、通信教育だとつい焦ってしまう…