見出し画像

一度崩れた睡眠習慣は取り戻すのがすごく難しい…

※社会人で大学の3年次に編入し、心理学を学んでいます。毎日のメモ代わりに雑多なことを書いているブログです。


長距離運転や帰省の疲れで、昨日はほぼ一日中寝て過ごしてしまった。それは仕方がないこととしても、ちょっと困った影響が出てしまった。

夕飯を食べてから夜8時に寝始めたのだが、夜中に歯磨きのため一度起きたあと、再び朝までずっと寝てしまった。そんなに寝たのだから今朝は早く目が覚めるだろうと思ったものの、実際には10時半まで起きられなかった。その上、10時半に起きられたのも仕事のミーティングがあったからで、もしそれがなければ昼過ぎまで寝ていたかもしれない。

もともと夜型だった自分を少しずつ朝型に切り替えようと努力していたのに、たった一度崩れただけで元のパターンに戻ってしまうのが悲しい。
睡眠習慣はまるでダイエットのようで、地道に少しずつ続けるしか変化は見られない。わかっているけれど、一度リズムが崩れるとモチベーションが落ちてしまう。

社会人大学生としての勉強は、会社での仕事と違って誰かに強制されるものではなく、自分の意志で続けるものだから、いつ辞めたって誰にも文句は言われない。睡眠リズムを整え、自分のペースを維持しながら勉強を続ける難しさを今回改めて実感した。

フォローしている社会人大学生のブログを見て、最短2年で卒業できる方法を知り、「私もできるかも」と思っていたけれども、実際に睡眠スケジュールや勉強の習慣を崩さず続けられる人は本当にすごいと改めて尊敬した。
全く同じようにしようと思うと、できなすぎて、ヘコむので、
大きな目標に囚われすぎず、まずはできるところから気持ちを新たに進めていこうと改めて思う。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集