
「何もしないという贅沢。(2月9日)」
*
今日は、週末の日曜日。
お仕事が休みのあなたでしたら、午前中にやるべき事を済ませてしまえば、あとは、ご自由。
つまり、何をしても良いし、何もしなくてもイイ。
*
『私ね、思うんですよ。人生には楽園が……』
否、人生を謳歌するには、幾つかの方法があるってね。
旅行を例えにすれば、投宿先で、それこそ分刻みで、名所名跡を観光しまくる。
もちろん、いわゆる名物や、その土地ならではの美食も、おさおさ怠りなく、胃袋の最大容量まで満タンで大満足!
*
じつは私、それの正反対。
旅行の目的がお仕事でも、観光のための旅行であっても、外出は必要最低限にして、後の時間、ひたすら「ホテルの客室に篭もる」のが、好きなんです。
あっ、観光のお供にも、ヴァイオリンご同伴。だって、『毎日の基礎練習』は、欠かせないので。
※客室で練習できない場合は、コンシェルジュさんに、ホテルから近いカラオケを探してもらって、そこで、ビニル袋を被ったマイクは、そのままに、ヴァイオリンの練習三昧。
えっと、「ホテルの客室に篭もるのが好きなんです」って、じゃあ、何をしに旅行しているのかというと、
”世の中を遊泳する間に付いた錆を落としに”。
これは、全く持って、大袈裟な表現だけど、
たぶん、場所を変えてリフレッシュしたいのと、家事や日常の卑近な出来事で、磨り減らした気持ちを充電したいが為に、旅をしている。そう、私自身は感じています。
*
それに、これは最も大事なんだけど、
ホテルのルームサービスで、ごはんを運んで来てもらえば、自分の食事の面倒さえも、考えなくて済む。
退屈なら、ホテルから外出して、私が住んでいる街とは、違う景色を楽しみながら、
時折、耳に飛び込んで来る、方言の持つイントネーション、そのメロディーと、躍動感を堪能するのもステキ。
*
『何をしても良いし、何もしなくても許される。』
これって、”人生で最高の過ごし方”のひとつだと、私は思うんです。
今日も、良い一日になりますように。
(えみり)
いいなと思ったら応援しよう!
