プロの指導はすごい! 自分では自分のカラダのこと想像以上にわかっていないぞ
先日開催されたWellnessTokyoのセミナー「女性のフレイルとその予防〜運動と食で『ウェルネス』を如何にして高めていくか〜」を伺い、自分自身が「女性だからこそのフレイル」への意識が足りないと感じまして……。
早速、セミナーで紹介があったフィジオセンターを予約し、行ってきました。
場所は東京慈恵会医科大学附属病院の2階。
受付後、動きやすいウェアに着替えたあと、個室に案内してもらいました。プログラム内容によるようですが、基本、個室での対応となるようです。
最初に問診票の記入
医療的な見地からの利用者が多いためか、医療的な質問は多めです。
私は悩み事として「体の左右のバランスが悪いかも、体が硬い」などを記入。
私は「特段医療にかかっていず、痛みも症状もないぜ」と、強気であっさりと白紙多めで書きました。
が、そこから担当の先生がいらして、問診票の中身を確認しながら、ていねいな質問があり、これからのプログラムへの参考にしてくださったようです。
担当していただいたのは、なんとセミナーでお話しされていた田舎中先生でした!
まずは、立った姿勢で
田舎中先生がカラダ全体を細かく触っていただき、姿勢、骨の位置や筋肉の状態などチェックしてくださいました。
横向き、片足立ち交互、片足を一歩ずつだす時の姿勢やバランス、前屈、後屈時の状態、歩き方など、鏡の前、写真や動画を撮ってなど、見せていただきながら、説明を受けました。
左に重心がかかっていて、左足を一歩出すと腰を前に押し出すようにしている、そのためか、右足は巻き込むように歩いていて、歩くときに横揺れしているなどなど(他にも、もっと細かくご指摘いただきました!)、自分のことなのに、全く気付いていないことばかりで、もうびっくりです。
次に仰向き、横向き、うつ伏せに寝た状態で
足の開きの角度や硬さ、そして腸腰筋や腹筋群など、チェックしてもらいつつ状態を説明いただきました。
後半からは、今の状態を改善するためのトレーニング。
横向きの寝た状態で、先生がある箇所を押しながら「ここを押すと痛みがありますか」など確認していただき、その程度や状態にあわせて、先生が、ほぐしたり、伸ばしたり、それにあわせて私が腹式呼吸をしたりします。すると、再度同じ箇所を押すと痛みが消えいます。
うーーんすごい。こうしていくつかのトレーニングを受けました。
そして最後に、これからの生活でとりいれるべきエクササイズを教えていただきました。
私の場合は下記の3つ。
1.肩・腹筋群のストレッチ 片側3呼吸×左右3回
2.腸腰筋トレーニング 10回×2~3セット
3.クラムシェル 10回×2~3セット
(終了後、LINE登録をすると、LINEで教えていただいたエクササイズのやり方の詳細を送っていただきました。これで忘れずにすみます!!)
自分の身体について実はわかっていない
ただ、ほんとうに恥ずかしいのですが、自分のどこに「筋」があるのか、そしてそれらを意識し思ったとおりに動かす、ということができず。腹式呼吸さえままならず……。「骨盤を立てる」とはどういう状態なのか、から教えていただきました。
いやあ、すごかったです。プロのアドバイスのもとで、自分のカラダのことをより知ることができ、とても楽しかったです。そして危機意識も持ちました。
ちなみに、お値段は個人的には高めと思っていましたが、体験後は納得できる金額と感じました。担当の先生は基本同じ方となるとのこと。できれば継続して、エクササイズの成果を田舎中先生にご報告できるようになりたいものです。
以上、ゆるめですが、人生初のパーソナルリハビリ(トレーニング?)体験レポートでした。