クラスターが発生している施設で頑張る発達障害疑いのB氏 奮闘記 1
グループ施設でクラスターが発生。
多くの職員が感染し、施設で働ける職員が少なくなってしまったためB氏が応援に行くことになりました。
応援初日19時過ぎに電話をしました。
ホテルに戻ってきたばかりと話すB氏
施設は一般棟と認知症専門棟に別れており、一般棟は感染者は今のところ少ないようですが、認知症専門棟は全滅しているようです。
認知症により指示が入らず感染防止策が通用しないためと考えられます。
介護歴一年できちんとした感染防止策がとれないと事前に伝えてあったためか一般棟に配属になりました。
不織布マスクではなくN95微粒子マスクをし、手袋・ガウンは二重に装着するよう指示されました。
衣類は施設内で洗濯。
お昼はお弁当がもらえるようです。
初日のためか休憩は1時間とれたようですが、帰宅時間が19時過ぎになるとは8時間以上の就業だったようです。
声に張りがあり、さすがにまだ元気そうでした。
絶対に感染しないように、首から上に触れる時は消毒してから。他の職員や利用者さんが元気そうでも感染を疑うこと。食事はできるだけ一人でとること。休憩室にいても気を抜かないようにと伝えました。
頑張れB氏🔥
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います